みなさんマガンダンアラウー!(フィリピンの言葉でこんにちは)
ちかです*
今日はプーケットで参加したダイビングライセンスの取得コースのお話です*
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
ダイビングライセンスを取ろうと思った理由
5泊6日の入院生活をようやく終えた私たち!
入院中にたくさんたくさん考えて、退院の次の日からやると決めていることがありました。
それは“ダイビングライセンスの取得”!!
(退院したてなのに!!!笑)
以前から、この旅行中にダイビングのライセンスを取って、
世界の綺麗な海に潜れるようにしたいと思っていました*
大輔は学生時代にエジプトのダハブでライセンスを既に取得済み!
その時の旅行の話を聞いて、ダハブに興味を持っていたし、めちゃくちゃ安くライセンスの取得ができると聞いていたので、なんとなくダハブで取るつもりでいました(◍•ᴗ•◍)
勝手に。笑
なので、プーケットでライセンスが取れるのは知っていたけど、
日本より安いと言えどもダハブよりかなり高いしなーなんて思ってしっかり調べていませんでした。
勝手に。笑
しかし、大輔にいざ聞いてみると、ダハブに行くのは必須ではないということ!笑
なのでダハブでライセンスをとるなら、
余分に移動費もかかるし、移動も楽でも安全でもないしということで、
急遽入院中にライセンス取得についていろいろ調べました。
そして、プーケットでライセンスをとることに決めたんです!!!
プーケットでのライセンス取得を決めた理由
以前からダイビングライセンスを取得することに対して不安を感じていた私。。。
主な不安要素と懸念要素としては、
①自分の能力的に本当にダイビングライセンスなんてとれるのかな??
運動音痴の私でも、耳抜きできるの??!潜れるの??!とビビっていました。。
②筆記試験大丈夫なの?!
引っ掛けるための小賢しい○×問題的なやつがすこぶる苦手な私なので、
車の免許取得の時も大っ嫌いでした。笑
③日本語よりも安いからって、英語で受講してきちんと理解できるの??
ただでさえ不安なのに、命も関わるような技術を英語の講習でも本当に習得できるのだろうか??
④ライセンス取得の講習費用が高いこと!
イメージしてたダハブはかなり格安だったため、
その価格とプーケットの価格を比べた時に、高くて尻込みしてしまう。。。
などなど、自分の中で懸念はたくさんありました。。。
そしてなによりも、
大抵の世界一周の夫婦は2人で受講できるから多少の不安なんて問題ないだろうに、
私は一人で受けなければならないのでむしろ不安倍増!笑
なんで勝手に一人で先に取ったんだよう。。。_(:3 」∠)_笑
この懸念を払拭して、プーケットでの受講を決めた理由としては、
①自分の能力的に本当にダイビングライセンスなんてとれるのかな??
②筆記試験大丈夫なの?!
→これはどこで取得しても一緒で、勝手に解決しろよという悩みなので論外。笑
ですが、この点は日本語講習を受けることで少しカバーできます!
③日本語よりも安いからって、英語で受講してきちんと理解できるの??
→プーケットでは英語の講習と同じくらいの価格で日本語のコースを受講できるので気の迷いなく日本語のコースをチョイスできます!
④ライセンス取得の講習費用が高いこと!
→もともとイメージしていたアドバンスのレベルまでのライセンスの取得をやめて、とりあえずオープンウォーターのレベルまで取ることに変更して解決!
④は一番悩んだ部分でしたが、
もともとアドバンスまで取ろうと思っていた理由は、
ダハブではオープンウォーターの価格とそう大差ない価格で取れるから。
どうせなら取っておこうかなくらいの気持ちでした。
なので本当にアドバンスまで必要な理由があるわけではないため、
たまに潜るレベルならオープンまででもダイビングを十分楽しめるだろう!と考えました。
本当に必要であれば、追加で次のレベルのアドバンスのライセンスも取得します。
こう考えれば、プーケットであれば、
値段的にも無理なく、そして色んな不安を解消してくれる
”日本語受講”でライセンスの取得ができて心強い\(^o^)/
そしてもし取得できたら、
プーケットの後に訪れる予定のピピ島やクラビなどの綺麗な海で
すぐにでもダイビングできるかもしれない(◍•ᴗ•◍)!
そんな考えの基、プーケットで受講することに決めました*
そして実際にお世話になったのが“ほうぼう屋”というダイビングショップでした!
(最後に詳細の情報を載せています)
病院から直でダイビングショップに行き、次の日から受講に備えさせていただきました(・∀・)
大輔はその間ずっとダイビングショップでお留守番でした。笑
実際の講習はどんなもの??
1日目は、座学とテスト!プール講習
本来私が申し込んだコースは少人数のグループ講習でしたが、
なんとラッキーなことに参加者が私一人だったためマンツーマン状態(^^)
丁度年末年始のお客さんがみんな終わって帰ったところだったそうで、
本当にラッキーでした*
受講初日は、午前中に不安の一つの学科勉強!!
なんと講義を受けた後、そのまま筆記試験ということを聞き、とってもドキドキ(°_°)!!
しかし、インストラクターの方が優しく丁寧にわかりやすく教えてくれたので、楽しく受講して、テストも何だかんだ余裕の合格で終えられました(・∀・)ふぅー
不安だった筆記試験が、一番最初に片づけられて私的にはとてもよかった!!!笑
そして、お昼休憩を挟んだ後はいよいよ実際に水に潜ってみる練習!
1日目の実技はプールでの練習です。
実際にウェットスーツを着てみると、いよいよダイビングらしさを感じ始めます(・∀・)
まずはダイビングする前の準備の練習から(◍•ᴗ•◍)
ダイビングに必要な機材のセッティングの仕方を習います!
次に水の中での重りの着脱など、陸でやるのとでは勝手がちょっと違うことを1つ1つ学んでいきます。
レギュレーター(タンクから空気を送る装置)を使って水の中で実際に呼吸をしてみる練習をした後に、プールのもっと深い部分でいよいよ潜ってみる練習!!
最初はゆっくり潜ってどんな感覚なのかを知って、慣れる練習。
一番最初はなんかドキドキしていて息がしづらい感覚があったけど慣れてくるとふわふわ不思議な感覚*
しかし、鼻風邪は完治していないせいなのか潜ったときになかなか”耳抜き”ができない!!!
耳抜きは、とっても重要なプロセスなので上手くできずなかなか不安でしたが、
運よくマンツーマンで教えてもらっていたので、ゆっくりと時間をかけてもらうことができたので本当に良かった!!
2日目、3日目はいよいよ海でダイビング!
2日目は、いよいよ海でダイビングです!!!
耳抜きの不安や、昨日の内容をちゃんと覚えられているかな?という心配でどきどき。。。
朝から車で移動して着いたのは、
こじんまりしているけどとーっても綺麗な海が広がるビーチ(◍•ᴗ•◍)!!

とっても綺麗なビーチを前にしたら、不安よりもわくわくが上回ってきました!*
チェックしてもらいながら機材のセッティングをして、いざ海へ!!!
完全防備のダイビングスタイルで海水浴を楽しんでいる家族の間を進んで行くのがなかなかシュールでした。笑
最初は昨日のプールよりも浅いところで、海でもプールと同じようにできるかをゆっくりチェック。
やはり風邪が治りきっていないことが原因だと思いますが、
耳抜きがなかなかスムーズにできませんでした。。。
そこだけが不安だったけど、時間をかけて一度クリアしてしまえば、
海の中は楽しいキラキラな世界( ´ ▽ ` )!
インストラクターの方にガイドしてもらいながら海の中を進んで行くと、
色々なカラフルな魚を見ることができました*
途中で、レアな魚がいる!!とインストラクターの方に教えていただいたのが
うろ覚えですが、たしかカエルアンコウ!

全然知識が無い私にはどのくらい貴重なのかはわからなかったけど、
めっちゃラッキーだよ!!!!と言われてとりあえず嬉しかった。笑
他にもたくさんの魚を見れたのですが、
プーケットでは簡単にみられるけど、日本ではかなりレアな魚も多いそう!
魚の知識ももっとあったら、もっと楽しくなるんだろうなぁ(^^)
そんなこんなで、あっという間の3日間のコースが終了!!!
緊張しながら取り組むうちに、少しずつ楽しめるようになってきたなぁ
なんて感じ始めた頃にあっという間に終わってしまいました(o’ー’o)!
コースを申し込むまでのあの不安はなんだったんだというほど、
あっという間の3日間でした*笑
こちらがGETしたライセンス!!
そして、早くファンダイビングをしてみたい!と思えました( ´ ▽ ` )
私のようにダイビングに対して不安を抱えている人でも、
チャレンジしてみようという心さえ決めれば楽しむことができると思うので、
是非飛び込んでみてくださいね\(^o^)/
ダイビングショップ・受講コースの詳細
ダイビングショップ「ほうぼう屋」
オープンウォーターダイバーコース
料金:11,000バーツ(約37,700円)
(レンタル器材、申請料、ランチ代込み。ライセンス講習中の4泊5日はドミトリーの宿泊費無料。)
こちらではSSIのライセンスを取ることができます。
本来は少人数でのグループコースとなりますが、参加者が私のみでした。
私が受講している間は、受講していない大輔も1泊250バーツ(約860円)で
同じドミトリーに宿泊していました。

今日も、最後までお読みいただきありがとうごさいました*
ネット環境を確保!簡単おすすめのSIMカード
旅行中も日本で過ごすのと同じようにスマホでネットが使えたらとっても便利!
日本ではポケットWifiレンタルが主流ですが、海外では現地で使えるSIMカードを使うのが一般的(^^)
私たちも世界一周中、安く簡単に使えるSIMカードを使っています*
おすすめのSIMカードを使うメリット
- 到着したら空港で受け取れすぐに使える!
- 事前予約でバウチャーをみせるだけで簡単に受け取れて言語の心配なし
- 8日間のパックだからWifiレンタルのように1日ごとにお金がかからずコスパ抜群!
- ポケットWi-Fiのようにバッテリーを気にしなくていい!
- スマホに入れるだけだから荷物も軽量化
こちらから42%OFFで予約できます(◍•ᴗ•◍)!
→現地SIMカードのお得な予約はこちら★
こちらのサイトから空港とホテル間の送迎や現地ツアーもお得に予約できます(^^)
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆