みなさんこんにちは! ちかです*
今日はタイの屋台の定番中の定番である、”パッタイ”のお店をご紹介します*
タイ風焼きそばと呼ばれて、日本でも比較的なじみのあるパッタイは、味にクセがないため多くの日本人の口に合う料理かと思います(^^)
お店によって個性がでるのもおもしろいし、なんと言ってもリーズナブルなお値段が魅力的!*
これからチェンマイでたくさん食べ歩いてきたパッタイのお店をご紹介していきたいと思います(^^)
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
※クリックによる収益などは一切発生しませんのでご安心ください
丁寧で的確な鍋さばき!「パッタイ ジャンティマー」
こちらは旧市街のお堀の東側に伸びる大通り沿いにある屋台です。
こんなところにあるの?!と思うような大通りから少しはいったところにテーブルを並べています(・∀・)

こちらのパッタイは、具材のもやしやニラなどの食感がきちんと感じられるくらい炒め具合が絶妙!
パッタイでは、炒めすぎで野菜の存在が感じられなかったり、ほぼ生に近くて臭みが取れていなかったりすることがよくあるのですが、これはそれとはまったく違いました!
写真で見ても程よいシャキシャキ感、伝わりますか??*
その秘密はオーダーしてから、器用に1つの鍋で1食ずつ正確に丁寧に仕上げてくれることだと思います!
本当に器用で素晴らしい鍋さばき!!笑
味は甘さがしっかりと感じられて油も適度でバランスが良かったです(^^)
テーブルにあるチリを加えてちょっとピリ辛にして食べるとかなりおいしかったです\(^o^)/
店名 : 「パッタイ ジャンティマー」
営業時間 : 17:30~22:00 住所 : 記事の最後に載せている地図を参照。 |
2代目おばあちゃんパッタイ!「パッタイ タオターン」
こちらは、おばあちゃんが切り盛りしていることで、チェンマイでとっても有名なパッタイ屋さんです!
50年以上続くこのお店、現在は2代目のおばあちゃんが2人で切り盛りしているものの、変わらぬ味を守っているそう。
ローカルの女性の方も、テイクアウトのできあがりを待ちながら、”この街で1番のパッタイですよ!”と私たちに詳しく話を聞かせてくれました(^^)*
ここの特徴は、火力が七輪で起こした炭であるところ*
こういう素朴さが素敵ですね(^^)*

炒めるときにピーナッツやチリパウダー、ライムの絞り汁をいれてくれているから、味が完成した状態で運ばれてくるのが特徴です!
油がうまく味をまとめてくれていてバランスがよくておいしかったです(◍•ᴗ•◍)!
おいしいのだけど、1皿の量が少なめなので、ローカルの人はみんな1人で最初から2杯食べていました!笑
お店のおばあちゃんもとってもかわいらしく、パッタイの味も心がほっこりするような優しい味でした*
是非皆さんも足を運んでみてくださいね!
店名 : 「パッタイ タオターン」
営業時間 : 18:00~21:00 住所 : 最後に載せている地図を参照。 |
この甘さがクセになる!「パッタイ ルンゲーオ」
こちらは地元の人がたくさん食べに来ているパッタイ屋さんです*
座席数も多く、ひろびろとしています。

こちらのパッタイはボリュームがしっかりとあるのが嬉しいポイントです*
甘さが強めだけど、炒め油で味にまとまりがあり、濃いめに仕上げてあっておいしいです!
平麺で、麺にしっかりと食感も感じられ、味も絡まっていてすごくおいしく感じました!
量の面でも、味付けの面でも”がっつり”いけるパッタイでした\(^o^)/
甘めのパッタイ好きな方は是非このお店で食べてみてくださいね!*
店名 : 「パッタイ ルンゲーオ」
営業時間 : 18:00~21:00 住所 : 記事の最後に載せている地図を参照。 |
大根餅のパッタイが食べられる「ラーンパッタイジェーヤー」
こちらのお店はチェンマイ旧市街のお堀の南東の通り沿いにぽつんとお店を広げている屋台です*
観光客の姿はなく、ローカルの方々が家族やカップルで食べに来ていました(^^)
地元に愛されているお店は魅力的ですよねー!
こちらでは、普通のお米の平麺でつくるパッタイの他に、大根餅のパッタイが食べられます*

大根餅のパッタイは味はほとんどついていないような状態でやってくるので、テーブルに置いてあるスイートチリソースをかけていただきます*
大根餅自体はそこまで弾力は強くないものの、程よいもっちり感があって一緒に炒めた卵との相性がよい素朴な美味しさです(^^)

ノーマルのパッタイは甘さも強すぎずベーシックな味付になっています*
油も多すぎず、甘さも程よいので、胃にもたれることも無くペロッと食べられてしまいます!
街のはずれには有りますが 、珍しい大根餅のパッタイが食べれる屋台なので足を運んでみてはいかがでしょうか?
店名 : 「ラーンパッタイジェーヤー」
営業時間 : 18:00~23:00 住所 : 記事の最後に載せている地図を参照。 |
オムレツパッタイが絶品!「パッタイ 5ロット」
こちらもチェンマイで10年以上続くパッタイの名店です*
”5ロット”というのはタイ語で”5つの味”と言う意味だそうです(◍•ᴗ•◍)
そんな名前がついているだけあって、味のバランスが絶妙なパッタイです!*
こちらでおすすめなのがオムレツパッタイです!!!

何故おすすめかというと、パッタイを包む卵は基本クレープみたいに薄いお店が多いのですが、こちらの卵は厚みがあって、とってもふわふわなんです!!*
この特徴は他のお店とは絶対的に異なるポイントで最高!!
本当においしいです!!
ふわとろオムライスが好きな人は間違いなくここが1番おいしいと思うはず!!!
ただ卵の調理加減が上手なだけでなく、卵と合わさっても卵の味に負けないパッタイのバランスの良い味付けが美味しさのポイントです!!
卵が合わさった方がよりまろやかさが増して、バランスが整うように感じたので、ノーマルパッタイよりも俄然オムレツパッタイがおすすめです*
私は普通のパッタイを含めても、ここのオムレツパッタイがチェンマイで一番おいしいと感じました!
是非、チェンマイにきたら食べてみてください!!*
店名 : 「パッタイ 5ロット」
営業時間 : 17:00~22:00 住所 : 記事の最後に載せている地図を参照。 |
コスパ抜群!「Eat Pad Thai」
こちらはターペ門の近くのエリアにあるお店です*

こちらはただでさえコスパのいいパッタイなのに、さらにコスパが良いのが魅力的!*
パッタイ以外のワンプレート料理も全部お手頃でした*
お目当てのパッタイはこちら*

なんと35バーツで食べることができてしまいます(°_°)!!
肝心のお味の方ですが、甘さと程よい酸味のバランスがよくておいしいんです(◍•ᴗ•◍)!
少し細めの平打ち麺をつかっていて、麺の食感もよいです!
パッタイにはピーナッツを砕いたものがトッピングされるのですが、その量も多めでパッタイの味に良く合います*
この価格でこの味!屋台で食べるよりもおいしくて安いなんて最高です\(^o^)/
ここではオムレツパッタイも注文することができます。

こちらはオムレツが芸術的にうすーくきれいにパッタイを包んでいます!
このオムレツ自体に旨みや塩味がついていて、個人的にはパッタイの味のバランスが崩れてしまうような気がしました。
なので、このお店ではノーマルパッタイが一番のおすすめです(◍•ᴗ•◍)!
味のバランスがよくて、パッタイ屋さんには珍しく朝から営業をしているので、お昼ご飯などにも利用できるのが良いところです*
左隣に人気の「ルアムミットカティ(ココナッツミルクのまぜまぜデザート)」のお店もあるので、セットで食べるのもおすすめです(◍•ᴗ•◍)!
店名 : 「Eat Pad Thai」
営業時間 : 9:30~22:00 住所 : 記事の最後に載せている地図を参照。 |
お店の地図・アクセス★
★地図上のPOINT★ ①パッタイ ジャンティマー ②パッタイ タオターン ③パッタイ ルンゲーオ ④ラーンパッタイジェーヤー ⑤パッタイ 5ロット ⑥Eat Pad Thai |
屋台で手軽に食べられるパッタイですが、おいしいものを求めてみると、たくさんの特徴やこだわりがあることに気付きました*
そんな違いを感じながらいろんなお店で手軽な値段でおいしい食事をしてみてはいかがでしょうか(◍•ᴗ•◍)??
そして、パッタイを食べるときに感じたことは、次の3点です!
1、エビは特にいらない! →あんまりパッタイの味が絡むわけではないので、なしでもOK 2、ピーナッツは絶対多めにかけるべき! →食感も味もすごくよくなります! 3、ライムは1口食べてからお好みで使う! →お店によってもともとのパッタイの味に酸味があるときはいらないし、 油が多めだったりするとかけた方がさっぱりしたりするので、 毎回か最初からかけるのではなく1口食べてから適宜つかうのがおすすめ! |
完全に個人的な意見ですが、オーダーを決めるときや、テーブルの調味料でアレンジする時の参考にしてみてくださいね( ´ ▽ ` )笑
食べ比べてみると、きっとみなさんもパッタイの奥深さにハマると思いますよ~*
今日も、最後までお読みいただきありがとうごさいました(^^)!
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆