昔の記事では実名を非公表だったため、呼び名をニックネームで統一しています。
夫:だいすけ(わっきー)、妻:ちか(もっちー)
こんにちは!わっきーです。
僕が台湾の基礎情報をまとめている中、
もっちはーグルメ情報をまとめています。
なんかそっちの方が楽しそう・・・。
ただ僕はスタイリッシュブロガーを目指して、
今日も黙々とブラックコーヒー飲み続けます。
台湾元(NT$)の両替について
海外旅行にいったら
まずはお金の換金が必要です!
海外旅行での両替は大きく分けて3パターン。
・空港での両替 = レートが高い
・街での両替 = レートが安い
・キャッシュカード = 利息がある
※日本での両替はレートが非常に悪いので検討外
空港では少量の金額を両替し、
街にでてから必要な分を両替することが定番です。
しかーし、
台湾では空港でも街でも両替レートは
そんなに大差がないらしい。
なので、今回は空港の入国審査後の
両替所で換金します。
2泊3日の旅程なので、
2人で3万円分を換金しました。(約11万NT$)
※宿代は事前にクレジットカードで支払済み
結果としては余った金額は5,000円ほど。
もったいない精神により
帰りの空港でもっちーが、
頑張ってタピオカジュース飲んで消費してました。笑
桃園国際空港から台北駅へのバスでの行き方
僕たちはまず台北駅に向かいます。
行き方は大きく分けて3通り。
①バス
・台北までの所要時間:約60分
・運賃:125NT$(約450円)
②タクシー
・台北までの所要時間:約40分
・運賃:1200NT$(約4,400円)
③MRT空港線(電車) ※2017年3月2日開業
・台北までの所要時間:約40分
・運賃:160NT$(約600円)
この中なら断然、
③のMRT空港線がオススメです!
しかし、僕たちの訪れた時は
まだMRTが開業していませんでした・・・。
なので、金額の都合により①のバス一択です。
第一ターミナルのバス停は地下1階にあります。
フリーWi-Fi取得カウンターを正面に右に行くと、
エスカレーターで下におります。
ここを降りていきます。
途中のセブンイレブンで
「おでん」売っていました。
味も2種類あり、辛口もあるようです。
「え、エリンギっておでんで食うの!?」
なんて突っ込まずオシャレ旅行者感をかもしだし、華麗におでんをスルーします。
「客運巴士(Bus to city)」の看板に向かって進んでいくと
複数のバス会社の受付カウンターがあります。
ここでチケットを買います。
僕たちは事前に調べていた、
「國光客運」というバス会社に乗ることを決めていました。(もっちーの指示)
◆國光客運のメリット
・運行時間が24時間
・日中は約20分に1回運行
受付カウンターで発券後、
すぐ隣にあるバス停へ向かいます。
きちんと受付の人がいるので
チケットを渡して乗車します。
バスの中は日本と同じようなクオリティでした。
運転手がひたすらお菓子食べているのが気になりましたが・・・。
僕たちは予定通りきっちり60分で台北駅へ到着しましたが、渋滞することもあるので、余裕を見ておきましょう!
これはお得!台湾の電子マネー
ちなみに、
台湾にもチャージ式の電子マネーカードがあります。
日本でいう「Suica」や「PASMO」みたいなものです。
その名は「悠遊カード」(EAZY CARD)
【悠遊カードのメリット】
・チャージすれば切符を毎回買う必要がない
・切符の金額より約2割引となる
・MRT(電車)、バス、コンビニで使える
・残金足りなくても公共交通機関使用可能
→ 不足分は「-〇〇NT$」と表記され次回チャージの際に不足分が精算されます
各MRT駅の券売機で購入可能なようです。
(1枚=100NT$)
※カード返却を駅の販売機・サービスセンターで行えば全額戻ってくるそうです
→ 駅の窓口・コンビニでは不可。
※残額の返金は20NT$の手数料がかかるらしい
僕たちはもっちーのご家族が2枚お持ちだったので
それを借りていきました。謝謝
國光客運(バス会社)もこのカードにより
運賃が2割引となりました。いえーい
台北駅内のコインロッカーについて
台北市内のバス停に3回ほど停まりますが、
最終的には「台北駅」付近に到着します。
※「台北駅 → 桃園国際空港」はこのバス停ではないのでご注意を!
このバス停から台北駅が見えます。
これが台北駅(台北車站)です。
ここから中へ入れます。
中は駅ビルのようになっていて、とってもキレイです。
この駅を主軸に地方への長距離列車や、
台北市内での地下鉄などが発達しています。
今は午前10:00 。
僕たちの今日の予定は下記の通りです。
・午前 : 台北グルメ担当
・午後 : 台北散策
・夕方 : 他の街へ移動(瑞芳へ)
・夜 : 九分観光
瑞芳という街で宿泊予定なので、
荷物を持って台北を観光しなければなりません。
2泊3日の短期旅行とはいえ、
なんだかんだで大荷物です。
それを持ちながら観光など絶対に嫌です。
ということで、解決法を調べていると、
台北駅の地下1階にコインロッカーがあることが発覚しました。
※他の階にもコインロッカーは複数見かけました
こんな感じでいっぱいあります!
料金はロッカーのサイズによりますが、
下の大きさで
・3時間 : 20NT$(約150円)
見ためより奥行があり、
結構な量の荷物がはいります!
日本語での説明文もあるので、
安心して利用できます。
これで荷物もばっちり預けられ、
快適に観光ができまーす♪
台北楽しみますよ~!!!
次回はもっちーのグルメ記事の予定!
ブログランキング参加中!
「世界一周準備中」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆