こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のちかです!
リアルタイムではオーストラリアでワーホリ中です。
ロードオブザリングの舞台となっていたホビット村を大満喫した私たち。
続いて、ニュージーランド観光の大定番!”ワイトモ洞窟”に向かいます!
※前回の記事はこちら
※ニュージーランドまとめ情報はこちら
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
ワイトモ洞窟・ワイトモケーブス(Waitomo Caves)とは?

ワイトモ洞窟とは?
真っ暗な鍾乳洞窟の中で、まるで星のように青く輝く”土ボタル”を見られることで有名。
ワイトモの地名は、ニュージーランドの原住民マオリの言葉で「ワイ」は水、「トモ」は穴を意味する。
ワイトモには3つの洞窟があり、土ボタルが見られる一番有名な洞窟はグローワーム洞窟。(「グローワーム」とは土ボタルのこと。)
冒頭でもお伝えしたように、ニュージーランドの代表的な観光地です。
青く光る土ボタルは他にも見られる場所があるのですが、このワイトモ洞窟のように群生しているところを見られるところはあまりないそう。
”満天の星空”や”天の川”などに例えられるくらいの絶景は、ワイトモならではなのです!
いざ!憧れのワイトモ洞窟へ!!
ということで、ホビット村からそのままやってきました!ワイトモ洞窟\(^o^)/
イッテQでもイモトさんと木村佳乃さんが行ってましたよねー( ´ ▽ ` )
私も世界一周に出発する前からニュージーランド旅行で1番楽しみにしていた観光地でした*
こちらがグローワーム洞窟のビジターセンターとなっていて、写真の真ん中の部分でチケットを購入することができます。
洞窟の中はツアーでしか入ることができません。
私たちは事前予約せずにこちらに来たので、空いている時間のチケットを購入!
ツアー開始の時間までしばし休憩をして、いよいよ中に潜入です!!*
洞窟の中では写真撮影が禁止なのが残念ですが、がっつり心の中に記憶するぞ\(^o^)/
ガイドの方の案内で鍾乳洞の中を進んで行きます。
洞窟の中には何百年もの時間をかけてできた鍾乳石があり、説明を聞きながら見ることができます!

また何百年すぎたら、この鍾乳石がくっついちゃうんだと思うと、やっぱり何度見ても鍾乳石は不思議です(o’ー’o)!
途中、冒頭でもお話ししたワイトモという名前の由来を教えてくれたり、土ボタルの生態についても説明してくれます。
更に進むと、天井から糸のようなものがつらさがっているのを見ることができます。

実はこの糸は土ボタルがエサを捕獲するためにたらしたもの。
なので、説明の後に電気を消してしばらくじっと見つめてみると、なんとその付近が青く光っているのを見ることができます!
いよいよ土ボタルの絶景が見れるんだ!とワクワク感がでてきます(^^)!笑
説明を聞きながらどんどん進んで行くと水の音がだんだん聞こえてきます。
暗闇のなかで見えないけど、洞窟の中の川に着いたようです。
目を慣らすのも兼ねながら真っ暗闇の中ボートを待ちます。
そのときにも実は天井を見るとチラホラと天井が青く光っているところを見られるのでワクワクします(^^)
そこからボートに乗っていよいよ待ちに待った絶景へ!!
とーーーーーっても静かな洞窟の中を、ボートが進んで行く音だけが響きます。。。
しばらくすると天の川のような絶景が目の前に!!!


わぁー!本当に満天の星空をみているような気分(◍•ᴗ•◍)!!
でもよーくじっくり見てみると、光の見え方で天井の凹凸を少し感じることができたり、土ボタルの垂らした糸がうっすら見えたりして、あーこれは星じゃないんだ!と気付かされるのが本当に不思議*
真っ暗闇の中ですが洞窟内に張り巡らされているロープをガイドの方が辿りながら、ゆっくーりとボートを操ってぐるぐると何週か周ってくれます。

静寂の中なので、本当に絶景に引き込まれる!という感じです( ´ ▽ ` )
不思議な景色に見とれているうちに外の光が見えてきます。

だんだんと青い光が減っていき、洞窟の外に出てボートを降りたらツアーは終了!
振り返ってみても、洞窟の中は真っ暗で何も見えなくて、本当にこの洞窟の中にさっきまで見ていた世界が広がっているの?と信じられない。
そんな風に余韻を感じつつ現実の世界に戻り、静寂の中で味わったさっきまでの感動をやっと大輔と共有です!!笑
すんごい不思議で綺麗な世界。
プラネタリウムみたいなのに、あれが虫の仕業だなんて!!
あぁーきれいだったなー( ´ ▽ ` )*
洞窟の中で写真を撮れないのは最初めちゃくちゃ残念に感じましたが、この方が絶景にどっぷり浸ることができて良かったと思います!
だって、どうせ暗闇でボートも動いてるんだから綺麗な写真がとれるわけもないし!!!笑
ずーーっと楽しみにしていた不思議な絶景を満喫することができて大満足でしたー\(^o^)/
ここでしか味わえない体験ができて最高!!
みなさんも是非みにいってみてください(^^)
ワイトモ洞窟のツアー詳細
ツアーの種類
グローワーム洞窟、ルアクリ洞窟、アラヌイ洞窟の3つの洞窟の総称として”ワイトモ洞窟”と呼ばれています。
私たちは、たくさんの土ボタルを見ることができ一番有名な”グローワーム洞窟”の単体のツアーに参加しました。
他の洞窟へのツアーとのセットなども用意されています。
他にも、ウェットスーツを着て、ゴムチューブをつかってガイドの方と共に洞窟の中を自分の足で周るツアーもあります。(詳細はこちら→☆)

ツアー料金・入場料
私たちの参加したグローワーム洞窟単体のツアー価格は51NZ$(約4000円)でした。(2018年2月時点)
他のセットのツアー料金はこのようになっていました。

現在HPで確認すると私たちの参加したツアーの価格も53NZ$に値上げしているようなので、公式HPで最新の情報をご確認ください。
公式HP→☆
営業時間・ツアー時間

URL:http://www.waitomo.com/Waitomo-Glowworm-Caves/Pages/default.aspx
事前予約の必要性
私たちは当日直接窓口でチケットを購入しました。
洞窟内はツアーでしか入ることができないため定員が決まっているので、予定がしっかり決まっているなら事前予約をおすすめします。
ツアー参加前の何日間か、ネットの予約画面をチェックしていましたが、時間を選ばなれば(特に夕方なら)売り切れにはなっていないようでした。
シーズンにもよりますが、私たちのように当日購入でもツアーへの参加は可能だと思います。
地図・アクセス・行き方
ワイトモ洞窟(チケット売り場のあるビジターセンター)
※無料駐車場あり
本日も最後までお読みいただきありがとうございました*
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆