こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のだいすけです!
リアルタイムではオーストラリアでワーホリ中です。
前日、タウランガの街を見下ろす絶景展望スポットとフィッシュ&チップスを楽しんだ僕ら。
その翌朝は映画のロケ地として有名な場所から朝日を見に行きます!
※前回の記事はこちら
※ニュージーランドまとめ情報はこちら
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
コロマンデル半島のおすすめ観光スポット!Cathedral Coveへ!
前日にタウランガの街から更に海岸線を北上して、コロマンデル半島東海岸のハヘイ(Hahei)という地域までやってきました。
ここに来た目的は映画「ナルニア国物語」のロケ地である”カセドラルコーブ”を見るためです!
色々調べた結果、
僕が”どうしても朝焼けの時間に見たい!”と我儘を言って千果さんに付き合ってもらい早朝からやってきました。
そして、夜が明ける前に駐車場に着いて、車を停めて出発の準備していると・・・・
突然、警備の車のようなのがやってきて、

おい!ここは駐車禁止だぞ!丘の下の駐車場に停めなさい。

え!?でも、ここ明らかに駐車場ですよね?朝日を見たいだけなので1時間だけ停めちゃダメですか?他の車も数台すでに停まってるし・・・・

あそこに停まってる車は全て罰金だ。もし君たちが車を停めたら罰金を払ってもらうことになる。

なに言ってんだ!!目の前に展望台もあるし明らかにここは駐車場だろうが!罰金ぐらい払ってやろうじゃないか!!!怒
なんて一切思わず、
「罰金」という言葉を聞いた瞬間に一目散に退散します。。。。
いやー。罰金怖いですもんね~。普通に。
特にニュージーランドは高額罰金国なので、僕らも南島で1回駐車違反で罰金受けて1万5千円払ってるので、恐ろしくてたまりません。
さあ、気を取り直して丘の下にある村の海岸沿いの駐車場に車を停めます。
ただ、カテドラルコーブへ行くためには、
さっきの警備員さんがいた駐車場まで徒歩で30分以上かけて向かわなければなりません。
しかも丘の上なのでずっと上り坂。。。。涙
車が通る道じゃおもしろくないので、海岸線沿いの道から歩いてみました。
もうだいぶ空が明るくなってきちゃってますね。
カセドラルコーブ越しの朝日をみるために早起きして来たのに・・・。涙
海岸沿いから丘に向かったケモノ道を進んでいきます!道なき道なので結構ハードです。
あら、朝日さん、こんにちは。
まぁ気持ちを切り替えてハイキングを楽しみます。
今日も良い天気です。
そうして30分かけてやっとさっきの駐車場のある展望台まで戻ってきました!
もうすっかり朝ですね。
ここからが本番!!
45分ほどかけて目的地のカセドラルコーブを目指します!
散策路は舗装されているので歩きやすいです。
なんだ、この変な歩き方の人は。笑
のんびりとした一本道をひたすら歩いていきます!
最後に浜辺にいくために崖をおりるような感じでちょっと急でしたが、やっとカセドラルコーブに到着です!!
奥に見える洞穴がカセドラルコーブです!
先ほどまでへなちょこな歩き方だった千果さんも、ここで写真を撮るとなんだかかっこよく見えます。
いざ、カセドラルコーブの中へ!
写真でも中々伝わらなかもしれませんが、かなり大きい抜け穴です。
一歩、一歩進んでみると・・・
うおおおお!!!!
これがずっと見たかった景色だぁぁああ!!!!
朝日じゃなくても十分感動的な景色です!
大きい穴を抜けた先の景色がなんとも幻想的です。
因みにカセドラルコーブの意味は、
・カセドラル(Cathedral) =「大聖堂」
・コーブ(Cove) =「入江 / 洞穴」
ということで、確かに教会の大聖堂のような荘厳さを感じます。
これが自然にできたとはなんとも不思議ですね。
いや~。
ここは本当に見にこれて良かった!!!
世界一周出発前から楽しみにしていたので、嬉しさも倍増です!!!
念願の野生のペンギンと遭遇!
僕が夢中で写真を撮っていると・・・・
ずっとしゃがみこんで何かを覗いていた千果さんが急に大きな声で僕のことを呼んできます。
なにごとだ!?と思って駆け寄ってみると、
そこには・・・
野生のペンギンがいました!!!!!
千果さんはニュージーランドに滞在中、ずっと野生のペンギンに会えるのを楽しみにしていたので大興奮!!!
野生のペンギンが出現することで有名な南島で出会えなかったのでもう諦めていましたが、まさか最後の最後に出会えるとは!!
海の方に向かったり戻ってきたりを繰り返していてとっても愛くるしいです。
しかも、このペンギン、
カセドラルコーブの両端の狭い隙間の奥の方にいて、他の観光客の方も誰も気づいていませんでした。
普通に歩いていたらまず見つけられません。
(変な歩きからだから見つけr・・・)
よく気付いたな千果さん。あっぱれ!
ぬいぐるみみたいに丸こくってかわいいです~。
カセドラルコーブに訪れた方は絶景ばかりに見とれていないで、是非ペンギン探しも楽しんでみてくださ~い!
自分で温泉が掘れる!?ホット・ウォーター・ビーチ(Hot Water Beach)へ!
カセドラルコーブの絶景と野生のペンギンとの遭遇で大満足した僕らは、車まで戻り近隣にある”自分で温泉を掘れるスポット”に寄り道してきました!
ここは「Hot Water Beach」といって、
砂浜を掘ると温泉が湧き出てきて自分だけの温泉を作れるという珍しい観光地。
さっそくビーチに行ってみると、
みんな自分の温泉を掘ってるー!!!!
こういうのはだいたいお父さんの仕事ですよね。ご苦労様です。
お父さんが掘った温泉を少し触らしてもらいましたが、思ったより熱くない・・・。
実はこのホット・ウォーター・スプリングは干潮の前後2時間しか温泉を楽しむことができないそうです!
僕らも事前に干潮時間を調べていました。
でも、どうしても干潮の時間に都合がつかなかったのですが、ダメもとで来てみたってわけです。
干潮の時にビーチの下にある源泉付近を掘ると64℃の温泉が湧き、海水と混ざって丁度良い温度になるそうです。
※干潮時間はこちらのホームページで確認ができます → ★
日本を離れて長期旅行をしていると、湯船に浸かれることがほとんだ無くて毎日シャワーばかりなので温泉が恋しくなります~。
自分だけの温泉が掘れるなんて夢のような場所だと思うので、時間のある方は是非カセドラルコーブと共に訪れてみてください!
カセドラルコーブは個人的にNZ北島の中でもかなりおすすめの絶景スポットでした!
魅力満載のコロマンデル半島は訪れる価値有りだと思いますので、是非時間を作っていってみてください!
次回はいよいよニュージーランド旅行の最終目的地、NZ最大の都市オークランドに到着です!
地図・行き方・アクセス
①カセドラルコーブ
②カセドラルコーブ駐車場(なぜか駐車禁止)
③ハヘイビーチ(道路沿いに僕らが車を停めた駐車場があります:無料)
④ホット・ウォータービーチ
カセドラルコーブの情報
・入場時間:おそらく24時間可
・入場料 :無料
・所要時間:往復1時間半(丘の上の駐車場~カセドラルコーブ)
ホット・ウォーター・ビーチの情報
・入場時間:おそらく24時間
・入場料 :無料
※レンタルでスコップを借りることも可
※干潮時のみ温泉を掘れるの注意 →「干潮時間一覧」
近隣都市からのアクセス
・オークランドから:2時間半
・タウランガから :2時間半
・ハミルトンから :2時間半
・ロトルアから :3時間
ナルニア国物語の映画を見たことが無い人でも、カセドラルコーブの絶景は十分楽しめると思います!
是非この幻想的な風景を楽しんできてください♪
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆