
こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のちかです!
リアルタイムではオーストラリアでワーホリ中です。
綺麗な川や滝を大満喫しながらのんびりドライブを楽しんだ私たち。
※前回の記事はこちら
寄り道を終えて、いよいよウエストコースト最大の見どころの1つであるフォックス氷河を見に行きます!
※ニュージーランドまとめ情報はこちら
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
氷河を間近で見るぞ!”フォックス・グレイシャー”
南島の西海岸沿いの地方。
地形の関係で、他の地域よりも開発が遅れたため、数多くの美しい自然が残っており、フランツ・ジョセフ氷河やフォックス氷河、パンケーキロック等、自然の織り成す絶景がいっぱいある。
その他にも、オットセイなど多くの野生の動物たちが見られることでも有名。
フォックス氷河、フランツ・ジョセフ氷河、どちらも間近で氷河を見ることができます。
私たちは氷河を少し高さのある展望台から眺めてみたかったので、それが可能な”Fox Glacier Chalet Lookout”を目指します!
駐車場に到着して、トレッキングの準備も万端!
この道を進んですぐに橋があります。
この橋の上からは、こんな風に白濁した、氷河から流れるフォックスリバーを眺めることができます。
が、しかーし!
この橋を渡りきったところでトラックが閉鎖されていました(°_°)!!!!
理由は特に書いて無く、ただ封鎖されていました。無念。笑
ということで、トレッキングコースを急遽変更!
王道な”Fox Glacier Valley Walk”から、氷河への接近を試みます(o’ー’o)!!
氷河へ再びアタック!”フォックスバレイウォークーFox Glacier Valley Walkー”
今度はたくさんの人が歩いているので閉鎖なんてことはないだろうから一安心。笑
仕切り直して、再びスタートです!
先ほども見たフォックスリバーは相変わらず灰色!!
川の水が灰色な理由は氷河!
氷河と岩石との摩擦で生じた、岩石の微細な粒子を含む氷河が溶けだしているから灰色なんだそうです(o’ー’o)
歩き進めるとこんな風に小川を越えるところがあります。
石の上をぴょんぴょん進むのが楽しーい\(^o^)/笑
ちなみにこの小川はめちゃくちゃ透明です。
更に進むと、なんだか急な坂が始まります。
一瞬、ロイズピークでの悲劇が脳裏をよぎり、うつむきがちになりかけます。。。
(ロイズピークの記事はこちら→★)
しかし、ロイズピークで一皮むけた私はもう大丈夫!!
今日は景色も大変さも楽しみながらトレッキングです(◍•ᴗ•◍)笑
白濁した川が道のように続いていて不思議な感覚です(o’ー’o)
写真右側が道で、左のクネクネは川ですよー!
傾斜はきついですが何とか登りきると、もう目の前には氷河が!!!
おぉー!砂をまとっているものの、確かに青く見える氷河だー!!
こんなに炎天下でめちゃくちゃ暑いのに、溶けずに目の前に氷河があるのが不思議!!
氷河ってやっぱりただの雪や氷とは違うんだなぁーとしみじみ(o’ー’o)
じっくり眺めていたら、新たな発見が!!
上だけが氷河かと思ってたら、実はここまで氷河だったんです!笑
ここから氷河の一部が溶け出して、あの灰色のフォックスリバーに流れ込んでいたんですねー!
洞窟のようになっていて中々じっと見てみると面白いです。
みなさんもしかしたら最初から気づいていたかもしれないけど、私たちは結構眺めた後に気付いたので、なかなかびっくり関心しました!!笑
ちょっと氷河まで距離はあるものの、ここより先は危険なため、ガイドの同行無しでは進めません。
もしガイド付きで行くなら価格はめっちゃ高いけど、どうせならヘリツアーで氷河の上を歩きたいですよねー( ´ ▽ ` )
でも、南米のパタゴニアで氷河トレッキングできるかな??なんて、妄想が膨らみますね♪笑
でもでも、大輔はもう経験済みです(o’ー’o)!笑
そんなこんなで、氷河を楽しんだ私たちは下山?しまーす!
途中に流れるこの小川は本当に綺麗で飲めちゃいそう!(たぶん飲めないです!)笑
なんか、インド人みたいな人はペットボトルに汲んでいたような。。。笑
めちゃくちゃ日差しがきつくて暑かったので、私たちは手ぬぐいを冷やしました*
ライトなトレッキングを終えて振り返ってみると、実は結構序盤から氷河は見えていたということに気付きました( ̄▽ ̄)笑
あの坂が結構急だったんですねー。
灯台下暗しだったんだなーなんて感じてトレッキングは終了!
ちなみに、駐車スペースの横に池があるのですが、これが透明度抜群でなかなかきれいでした(◍•ᴗ•◍)!
赤い藻?のような植物が生えている部分もあって、勝手に九寨溝みたいだ!と心躍らせました。笑
でも、こっちはこんなに透明なのに、道を挟んで逆側には灰色のフォックスリバーがあるなんて、なんとも不思議です(o’ー’o)!
まじまじと氷河を見たのは初めての経験!
灰色の川を眺めたり、真夏の日差しにも負けない氷河の強靭さを体感した1日となりました\(^o^)/
今度は、砂をかぶっていない真っ青な氷河がみてみたいなー♪
続いて、ホキティカを目指して更に北上していきまーす(^^)!
アクセス・地図等
①Fox Glacier Chalet Lookout Trackのトレイルヘッド
②Fox Glacier Chalet Lookout(最初に目指そうと思った展望スペース)
③Fox Glacier Valley Walkの無料駐車場
④Fox Glacier Valley Walk
今回ブログで紹介した氷河の写真は④のトレッキングコースで撮ったものです!
当初の予定では、②から氷河を見る予定でしたが、氷河からの距離が結構離れているため結果的には④を目指して正解だったと思います!
ルートを決める際の参考になれば幸いです(^^)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました*
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆