こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のだいすけです!
リアルタイムではオーストラリアでワーホリ中です。
1ヶ月弱に渡ってニュージーランドを大満喫した僕ら。
お次はオーストラリアのシドニーにやってきました!!
※前回の旅行の記事はこちら
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
いざ!大都会シドニーへ!
あー。ニュージーランド楽しかったなぁ~。
ニュージーランドに来て自分たちがやはり自然の美しさが好きだと言うことを改めて感じさせられました。
ただ、大自然を満喫したあとは、オーストラリアの最大都市である「シドニー」へ上陸です。
オーストラリアへは2回目の入国となります。
1回目はゴールドコースト。
そこからニュージーランドの南島に渡り、北上して北島のオークランドからシドニーへ行くといったルートです。
本当はニュージーランドからインドへ一気に飛ぼうと思っていたのですが、シドニーを経由しても航空券代が変わらなかったのでバラバラで買って1泊2日の観光をしよう!ってことになりました。
せっかくだからオペラハウスとか見てみたいですもんね~。
Air B&Bで予約したシドニー空港近くのお宅に泊めていただくので、まず荷物だけ先に置かせてもらってさっそく観光へ出発です!!
シドニーって、噂では聞いていたけど・・・
大都会じゃぁぁぁあああ!!!!!!!
建築物の細部も作り込まれていておしゃれです。
久しぶりの大都市にびっくりです。
やはりニュージーランドは田舎だったんだな~。としみじみ。
セントマリー大聖堂(St Mary’s Cathedral)へ!l
まずは街の中心にある大きな教会へ!
こちらは約200年の歴史を持つシドニーで一番大きな大聖堂です。
ここは見るからに
「ゴシック建築」スタイルの立派なカトリック教会ですね。
と公式ホームページに書いてありました。笑
安心してください。
当然ながら教会の詳しい区別はわかりません。
とりあえず、綺麗だな~。すごいな~。と言った感情が僕の脳内の9割を占めています。
残る1割は「ちょっとお腹すいたなぁ。」って感じですかね。
今日も博識の無い旅行者代表として、等身大で観光を進めていこうと思います!(いつも稚拙な文章や感情表現ばかりですいません・・・)
ここの教会は内観がとっても綺麗!!!
美しい大きなステンドグラスや巨大なパイプオルガンがあり魅力的です。
本当に荘厳かつ神秘的な作りになっているので、是非写真を撮りたい!!!!
と思いましたが、残念ながら写真撮影が禁止でした~。
なので「公式ホームページ」から写真を拝借してお届けします。



簡単にですが、こんな感じで美しい内観が広がっています。
当然、真剣にお祈りしている人もいたので写真とかはあまりよくないですよね。
でも、中国人のおばちゃんはフラッシュ全快でバシバシ写真撮ってました。注意書きの看板の前で。笑
この「我が道をゆく!」っていう精神が中国を拡大させていくのでしょうかね~。
「食」への探求心が怖い。
ちょっと観光もひと段落したので腹ごしらえでもしましょうか。ってことで、千果さんが調べてくれていたパイの名店にいきます。
ニュージーランドでもパイは国民食として人気でしたが、同じくオーストラリアでも国民食なのです。
千果さんが調べて選んでくれたお店にさっそく到着。
Harry’s Cafe De Wheels (ハリーズ カフェ デ ホイールズ)という名店で創業70年以上の人気店だそうです。
そしてここが一号店。
海沿いにある露店のような感じなのですが、お客さんはそこそこ来ているよう。
なぜだかわかりませんが、千果さんはシドニーに無数にあるパイ屋さんの中でも、ここのメニューが食べてみたかったそうです。
僕はお店の概要しか聞いていなかったので、注文を千果さんに任せていると・・・
うそだろ・・・・。なにこれ。
このルックス。。。正気か?
最近、たまに千果さんの「食への探求心」が怖くなるときがあります。
ふぅ。
一呼吸おいて、僕も改めて注文にいきます。
これ!これ~!!!
こういうのですよね。こういうのがいいんですよ。
このお店は先ほどの「ピッコロ大魔王をマッシュしたようなパイ」とこの「ホットドッグ」が人気メニューらしいです。
肝心のお味の方は、
ピッコロの部分は、グリーンピースペースト+マッシュポテトでできています。
グレービーソースみたいのがかかっていて目新しいけど、味は普通。味自体にグリーンピースの存在感が強すぎてミートパイを楽しみ切れないと言った感じ。
ホットドッグは安定のうまさ。
ソーセージもパリッパリで美味しい。
でも、わざわざシドニーに来てここで食べた方がいいですよ!とは思いません。
千果さんの嗜好に疑心暗鬼になりながらも、無事に食べ終えて海沿いを散歩していきます。
なんと表現すればいいのでしょうか。とりあえず全てにおいてオシャレです。
雰囲気のよい海岸線を進んで行きます。
シドニーのシンボル!オペラハウスへ!
そうして、見えてきました!
シドニーの代名詞ともいえる「オペラハウス」!!
これがかのオペラハウスなんですね。
遠くから見ても存在感抜群です。
徐々に近づいていきます。
目の前で見ると、形が全然違って見えます。改めてみると不思議なデザインですね。
コンサート等のチケットが無くても、室内のロビーまでなら入ることができます。
ちょっと涼みがてらロビーで休憩。
海沿いにはテラス席もたっぷりでシドニーってやっぱりオシャレですね。
これぞ絶景!オペラハウスのおすすめの夕日スポット!
ちょっと街中をぶらぶらしながら、夕方を待ちます。
なぜなら僕が”夕焼け越しのオペラハウス”を見てみたかったからです!
展望スポットでスタンバイ。
陽がゆっくりと落ちていきます。
奥の空の色が少しずつ変わっていく様がとても綺麗です。
写真の左下の方に写っているのは、オペラハウスのプロジェクションマッピングです。
僕らが見れたのは一部の投影でしたが、オペラハウス全面でやるときもあるみたいですよ。
少しずつ空の赤味が消えていきます。
海沿いに並ぶ高層ビルの明かりが点灯し始めました。
あっという間に夜ですね。
やはり予想通り夕焼けのオペラハウスが一番きれいだなと思いました。
シドニーに来て良かった!と思える絶景でしたね。
オージービーフってOGビーフじゃないらしいよ。
今日の夕食はAirB&Bのお家でキッチンをお借りして、オーストラリアンビーフを食べます!
オージービーフってやつですね。
日本でも買えるけど、やはり本場で食べてみよう!ってことで、スーパーマーケットで買ってきました!
レストランでは高額すぎて僕らには食べられませんが、スーパーならお求めやすい価格で手に入ります。
色味のない食事ですが、いいんです。
メインはオージービーフなのだから!!!!!
このステーキは第42回オージービーフコンテストで優勝できるんじゃないかってほどの逸材です。
なぜならステーキの形が「オーストラリアの国の形」に見えるから!(僕には)
もう優勝候補のオージービーフが食べられて僕は幸せです。
お味の方はまずい訳がない!!
肉々しくてとっても美味しいです。
ガーリックチップと食べるとよりおいしく感じますよね~。
”好きな野菜は何?”と聞かれたら、
「にんにく。」
と答えているだいすけです。どうぞよろしくお願いします。
因みにこれは僕だけでないと信じたいのですが、
ずっとオージービーフって「OGビーフ」って書くと思っていました。
因みに世界的にはオーストラリア人のことも「オージー」と呼びます。
でもオーストラリアって「Australia」ってスペルなんですよね。
気付きました?
「O」も「G」も入って無いんですよ!!!
いや~、これ気付いた時は震えましたね。
都市伝説並みに怖い。
フリーメイソンの陰謀かな。とか脳内よぎりますよね~。
調べてみたところ、
正式には「Aussie(オージー)」と書くらしいんですよ。
これ常識なんですかね?また馬鹿を露呈しちゃってますかね・・・。涙
オシャレな街のディープなチャイナマーケットへ
さぁ翌日も日中に街へ繰り出しちょろっと観光!
街でトリックアートやったり、路上パフォーマンスしている人がいたり賑やかな街です。
今日はちょっとディープなシドニーを味わいたいなと思って、ローカルマーケットへやってきました!
ここはチャイナタウンにあるマーケットでこちらの1階では生鮮品やお土産品などを激安で販売しているようです。
アジアのような雑然としたマーケットが広がっています。
とてもオシャレな街シドニーのど真ん中にあるとは思えませんね。
でも、なんででしょう。こういうマーケットの方がなんか心が落ち着きます。
ここは現地の方だけでなく、観光客にも人気のマーケットだそうで、オーストラリアらしいカンガルーやコアラ、アボリジニグッズのお土産がお手頃価格で手に入るそうです。
なので、結構賑わっていました。
僕らも生鮮品を見たり、お土産コーナーを見たりしながら、先日のオークランドで買った僕の次男へのお土産に続き、三男にあげるお土産を選びました!
次行くインドに二人とも遊びに来てくれるのでそこで渡す予定です。
三男はキャップが好きだった気がするな~。と思い、これまたド定番のカンガルー刺繍の入った「THEオーストラリア土産」みたいな帽子を購入。
帽子の写真を撮り忘れたので、
実際にインドで三男がキャップをかぶっている写真がこちら。
犯罪者感強めの写真ですが、
とりあえず、僕の前ではちゃんとキャップをかぶってくれる優しい弟です。
他にもちょろっとお土産を買って、
スーパーマーケットで最後に「ずっとこれを買ってみたかった!!!」という品を購入。
こちらは・・・・
鳥の丸焼きです!!!!
しかもたったの7.9$(約650円)!!!
いや~、
ニュージーランドにいた頃からいつか買ってやろう!と意気込んでおりましたが、オセアニア最後の日にやっと買えました。
これを夜ご飯にいただきます。至福の極みです。
そんなこんなでたった1泊2日の観光でしたが、僕ら的にはシドニーで満足する滞在ができたのでAirB&Bのお家に預かってもらっていた荷物を取りに行って、空港へ向かいます!
夜遅くなる前にシドニー空港についたので、ここで今日は空港泊。
そして明日の昼の便でシンガポール経由でインドへ向かいます。
ただ、ここで千果さんが超衝撃的な情報を発見します。
それは、空港で一人あたり約100$(約9,000円)分のご飯が無料で食えるという信じられないような情報!!!!
そのおかげで・・・・
ここは天国ですか・・・?
まさかの「3軒はしご」して全部無料!
シドニー出国前に腹がはちきれそうなほど、満腹まで食べきりました!
レストランで頼むこの料理が全部無料ってすごくないですか!??
これは是非とも皆さんにもお伝えしたい情報なので、次回しっかり記事ににまとめようと思います。
あー。本当にシドニー来て良かった。←
食欲のせいで飛行機に乗れない
お腹を満たしまくった僕はもう苦しくて歩けません。
早く搭乗ゲートに行こうと思ったら・・・・
あれ?
ボーディングパスが無い(°_°)!!!!!!
発券後の出国審査も受けるところまでは持っていたはず・・・
ということは、怒涛にグルメをむさぼっているときに無くしたのが濃厚。
先ほど無料で料理を食べさせてもらった3軒のお店を一つずつ訪ねたが見つからない・・・。涙
インフォメーションセンターの方に尋ねるも、「搭乗ゲートで聞いてみて。」という感じ。
まぁ完全に自業自得ですからね。
いや~、万が一乗れなかったらマジで焦りますなー。
でも、同じようにボーディングパス無くしちゃった~。てへ
って人なんて他にもいそうだから大丈夫でしょ!と強気で構えて搭乗口へ。
乗る予定の搭乗口にいたCAさんに声をかけると、
「あなたの飛行機のクルーはここにはいないわ。」
と絶望的な一言。
では、あなた様はどちら様なのでしょうか・・・?
という疑問を心の中で押し殺し、搭乗口をあとにします。
そして、ここでやっと事態の重大さに気付きます。
これから僕らは2つ飛行機に乗ります。
①シドニー → シンガポール
②シンガポール → インド
その2つのチケットが今、無い。
仮に①に乗れたとしても、②の便に果たして乗れるのか・・・?
一抹の不安が脳裏によぎります・・・。
急に汗かいてきました。。。
出発30分前。
続々と人が搭乗ゲートに向かって並び始めたので、先ほどのCAさんとは別の方に尋ねると・・・・
キタぁぁぁああああーーーーー!!!!!!!
再発券していただきました。
本当にご迷惑おかけしてすみません。心の底から感謝します!
あー。これで安心してインドへ行ける。
なぜかレインボーに光る飛行機に乗って、シンガポールへ!
そして、シンガポールの空港でも無料でごはんを食べる裏ワザを使って・・・
「刺身定食+から揚げ」を食べてきました!これぞ祖国の味。ニッポンバンザーイ
そうして、いよいよインド!
まずは南インドのバンガロールから僕らの旅行をスタートしようと思います!
インドでも必死にグルメ巡りしてきたので是非お付き合いいただけると嬉しいです。
本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
観光地の地図など
①オペラハウス
②夜景を見た展望台
③Harry’s Cafe De Wheels (パイ屋)
★営業時間 → 「公式ホームページ」からご確認ください
④セントマリー大聖堂
★開場時間 : 月曜日~金曜日 8:30~17:00
⑤パディスマーケット
★営業時間 : 水曜日~日曜日 9:00~17:00
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆