こんにちは!大輔です。
リアルタイムではオーストラリアでワーホリ生活中です。
取得したい資格を2つ取れたので、
これから必死に就活しようと思いまーす!
誰か僕らを受け入れて~!涙
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
現地人御用達!David Fleay Wildlife Parkへ!
前回、Airb&bで予約していた家になんとか辿り着いた僕らは翌日動物園を観光しにいくことに!
※前回の記事はこちら
お目当はもちろんコアラ!
オーストラリアといえば!というほどの代名詞であるコアラを一度は抱っこしてみたいですよねー。
なので、ゴールドコーストの中で現地人に人気と言われている「デビッドフレイ・ワイルドライフパーク」へ路線バスで向かいます。
ここの動物園はゴールドコーストの中心地から少し離れているので観光客より現地の方に人気の動物園らしいです。
大迫力のバードショー!
この動物園は1日に複数回動物達によるショーが行われるのが魅力です!
僕らが訪れた時間帯はちょうどバードショーの時間でした。
これが日本の動物園とは大違い!
なにより動物たちとの距離が本当に近い!!
こちらの動物園の名前に負けないぐらい野性的(ワイルド)な飼育員のお兄さんがひょいひょいとエサで動物達を操って色んな技を見せてくれます。
こちらの飼育員のお姉さんもグリフィンドール出身なんじゃないか?と疑うほど手際の良さでフクロウを操ります。
このフクロウは観客の目の前をびゅんびゅん低空飛行していきます。
本当に観客にぶつかるんじゃないか!?と思うほど近くを飛ぶので、みんなフクロウが飛ぶたびに歓声をあげていました。
鷲?のようなかっこいい鳥もいます。
目の前で飛んでいく姿が見れるのとっても興奮します!!!
飼育員さんが空中に投げたエサをキャッチする姿は圧巻です。
迫力満点なのでかなりおすすめです!!
いろんな鳥が登場する中で、なぜか突然大きなヘビが登場しました。
すると、飼育員のお兄さんが、
「お客さんの中で誰か一人代表で前に来てくれー!」
と、明らかに嫌な予感しかしない呼びかけをし、一人のお姉さんが指名されて前に行くことに。
案の定、首に大蛇を巻かれるお姉さん。
でも、なぜか様になってるな。スリザリン出身かな?
このように1日に複数回ショーが行われているので、色々楽しめると思うので是非参加することをおすすめします!
コアラの旦那とのご対面
オーストラリア旅行のド定番の”コアラを抱っこする写真を撮って欲しい”と思ってやってきた僕ら。
Googlemapの口コミでこの動物園はコアラと写真が撮れる!と外国人のコメントがあったのでやってきました!
僕のコアラのイメージといったらこれ。
名前は伏せますが、
言わずと知れたこのコアラです。
かわいくて、愛くるしくて、外サクサクで、中は甘い。
たまりませんね。早く本物に会いたいです。
バードショーを終えて、
さっそくコアラがいる場所へ向かいます!!
すると、
すぐに僕らをお出迎え。
でたー!
これが本物のコアラなんですねー。
でも、全然 ”マーチ感”ないんですけど。
なんなんでしょう。この貫禄。
かわいさを通り越して、なんだか哀愁が漂ってます。
そんな遠くを見るような目でいったい何を考えているのか・・・。
渋い!
渋いんだなぁ。コアラって。
ドラマの「相棒シリーズ」のオーディション受けたら100%受かるなってぐらい渋さを極めてました。
勝手に可愛い系だと思っていた自分は愚か者でした。
すんません!コアラの旦那!
自分、全然旦那のこと分かっていやせんでした!!
ただ、僕らがここに来た目的はこの旦那のことを抱っこするためです。
果たして、
若輩者の僕らがこの旦那を抱っこできるのか・・・?
結論としては、否!!!
なぜなら、この旦那が「抱っこなんてガキのされることだ。出直してきな。坊や。」と言い放ちそうな表情だったことと、現在オーストラリアの多くの動物園では、コアラ保護のためにコアラを抱っこすることが禁止されているらしいです。
※もちろん一部の動物園ではできるところもあるようですが、ここの動物園では今はできないそうです。
抱っこできなかったのは残念ですが、
旦那の顔を拝めただけで僕は大満足です。
なのにも関わらず最後にこの不届き者が、旦那の前で記念撮影を試みます。
この愚か者め!!!
旦那怒らせたらゴールドコーストの海に沈められちまうぞ。と僕はヒヤヒヤ。
いや~。コアラって渋いんだなぁ。かっこよかったです。
他にも動物がいっぱい!
代表的なコアラ以外にもここではいろんな動物と触れ合えます。
カンガルーとかは柵が全くないので、真横にいたりします。
なんだこの表情は。
そしてなんだこのだらけきった体勢は・・・。
日曜日のお父さんかこいつは。
海外の動物では普通なのか分かりませんが、日本の動物園とは比較できないほど、動物たちとの距離が近いです。
なんだかかっちょいい鳥。
かなり癒し系ブラザーズ。
カンナムスタイル踊ってました。芸達者ですなー。
クロコダイルもいます。
い、いぬ!??????
古代種みたいな鳥が普通に僕らの真横を歩いてました。
夜行性の動物を見るスペースもありますよ。
様々な動物と身近に触れ合えるのでとてもワクワクします!!
ここの動物園を訪れたことをきっかけに僕らは動物園にハマって、このあとのニュージーランドでも動物園に行ってきました!笑
それぐらい、日本と環境が全然違う迫力満点の動物園が楽しかったのです。
ゴールドコーストに来たら、
日本とは一風違った、動物との距離が近い動物園を是非楽しんでみてくださーい!
お子さんも絶対楽しめると思いますよー!
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
観光情報
動物園名
◆David Fleay Wildlife Park
→ ホームページはこちら★
開園時間
・9:00~17:00
※定休日なし
入場料
※2018年7月から値上げされたようです
※学割もあるので学生の方は学生証をお忘れなく

園内のマップ
ショーのタイムスケジュール
行き方・アクセス
【車の場合】
大きな駐車場があるので停められます。
【バスの場合】※2018年1月時点
パシフィックフェア(Pacific Fair Shopping Centre)のバス停から756番バスで乗換えなしで動物園付近まで行けます。
乗車時間は約40分。
バス停から歩いて5分ほどで動物園に到着します。
※帰りのバスが夕方以降は運行していないようなのでご注意ください
市内行きバス(743番)の時刻表はこちらです。
※2018年1月時点
バス停からこの看板を見つけて進めば到着できます。
ここをしばらくまっすぐ歩きます。
こちらが入り口です。中で入場料を支払い入園できます。
園内はそんなに広くないので周ろうと思えば1時間もかかりません!
ゴールドコーストで時間を持て余している方は是非訪れてみてください。
地図
◆地図のポイント
①パシフィックフェア(市内)
②動物園(David Fleay Wildlife Park)
③帰りのバス乗り場
④行きのバス降り場
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆