こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のちかです。
リアルタイムではビザ期限ぎりぎりまでの1ヶ月間のイラン旅行を満喫し、アゼルバイジャンへと向かいます(^^)
ハマってしまったペルシャ料理が恋しくなりそう!!!
奇跡的にシーズンオフのナガルコットでヒマラヤの絶景を堪能した私たち!
※前回の旅行の記事はこちら
麓のバクタプルという古都を散策します*
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
ヨーグルトの王様ってなに?
お世話になった雲海リゾートを出発して、バスで麓のバクタプルまで向かいます。
バクタプルは、2015年の地震で街がだいぶダメージを受けているということで、もともと私たちは行けたらいいなーくらいで考えていました。
この日、宿で一緒だったじゅんぺい君と一緒に行動することになったので、折角だから行ってみることにしました!
ローカルフードに目がない私としては、“バクタプル=ズーズーダウ”というイメージです!
ズーズーダウとは?
ネパールのバクタプルで有名なヨーグルト。
”ズーズー”は「王様」、”ダウ”は「ヨーグルト」の意味で、”ヨーグルトの王様”と呼ばれている。
水牛のミルクと砂糖を使って作られた、クリーミーなヨーグルト。
もしもバクタプルに行く機会があったら、ズーズーダウの食べ比べをしたい!!と考えていました。
行くと決まれば、やる気満々ワクワクです(o’ー’o)!笑
バスが麓に到着したところで、まずはネパール定番のモモで腹ごしらえ!
街の周り方などはあまり調べていなかったので、適当にぷらぷら歩いてみることにしました*
じゅんぺい君に、ズーズーダウの話をしてみると、なんと彼は乳製品全般が嫌いで食べれないそう(°_°)!!
どうやらズーズーダウにワクワクしているのは私だけのようです。笑
しばらく歩くと、いよいよズーズーダウの看板を発見!!
小さな小窓から中を覗くと部屋中に仕込んだヨーグルトがたくさん並んでいます!
冷やしてあったものを購入して、いざ実食です!!

この初めて食べたズーズーダウがめちゃくちゃおいしかった!!!
固めの食感でレアチーズケーキみたいな味わい。
甘さ控えめでめちゃくちゃおいしい!
ヨーグルトとはなかなか思えないさわやかなおいしさ!
予想を遥かに上回るおいしさで本当に感動しました(◍•ᴗ•◍)!!
なんで王様のヨーグルトなんて呼ばれているんだろう?と思っていたけど、濃厚な味わいで納得できちゃいました。
乳製品が苦手なじゅんぺい君も1口トライしてみると、食べ切ったりはできないけど牛乳くささが無くて美味しいと感じられたみたい!笑
1個目のズーズーダウがとてもおいしかったので、次のお店にも高まる期待の中、再び散策*
進んでいくとなんだか古都の雰囲気が出てきます。
細い道がとても入り組んでいる街になっていて、裏路地には地震から時間が経った今でも、崩れかけた建物をただの突っ張り棒で支えていたり、修復しているところもたくさんありました。
おみやげ屋さんを見たり、ズーズーダウを食べたり、裏道で写真を撮ったり、またズーズーダウを食べたり。。。
そんなふうに適当に進んでいくと、バクタプルの中心に到着!
広場はメインの建物を中心として開けていて、裏路地とは違う雰囲気でなんだかいい感じ*
スカッと晴れた青空で、とってもすがすがしい(^^)
6年前に大輔が訪れた時すごく好きな街並みだったそうで、この街が震災で被害を受けたと日本のニュースで見た時に、大輔がとても寂しそうにしていたのを覚えています。
でもこの広場の雰囲気はその当時と大きく変わらないそうで、大輔も嬉しそうに懐かしそうに写真を撮っていました(^^)
ここで記念に3人で写真をとってもらいました*
気さくな現地の人々とちょっとお話を楽しんだりしながら、古都の雰囲気を楽しみながらカトマンズ市内に戻るバスを目指して歩き進めます。
バス停近くにズーズーダウのお店を発見!
でも実はもうすでに3軒ズーズーダウの食べ比べをしています。笑
食べ過ぎだって察しています。。。
でも!!!
お店ごとに味も全然違うし、最初の感動をもう一度味わいたい!!!
そう悩んだ末に思い切ってラスト注文!!
何回食うんだよ。と思ってたであろう、じゅんぺい君も驚いています。笑
しかし、最後のズーズーダウが癖強めのカマンベールチーズみたいな独特の香りが強くて一番微妙というオチ。笑
これにはやられたけど、店の女の子がかわいらしかったから良しとします!笑
本当に街中にたくさんのズーズーダウ屋さんがある事にも驚いたし、トロトロだったりホイップクリームみたいにふわふわだったり、甘さも違ければ、香りも違って本当に食べ比べるのがおもしろいなーと感じました(◍•ᴗ•◍)
いやーでも最初のズーズーダウ、めちゃくちゃおいしかったなー。
あの1口目の感動が私に火をつけた。笑
私は結局、ここぞとばかりにバクタプルで4軒もズーズーダウを食べてしまいました*
小さいサイズなら、1個40R前後(約40円)から買うことができるので、みなさんもバクタプルを訪れた際には是非、自分好みのおいしいズーズーダウ探しをしてみてください(^^)!
タメル地区をぶらぶら散歩
バスでカトマンズの市内に戻ってきた私たち。
続いて、じゅんぺい君の目星の宿を目指しながらタメル地区を歩いてみます。
広場には人だかりができていて、その一角にみんながこぞって買って行くラッシー屋さんを発見!
どんだけ乳製品とるんだよと自分でもツッコミを入れたくなりつつも、人気のお店に目がないので購入!笑
ズーズーダウは食べるって感じだったけど、やっぱりラッシーは濃厚だけど飲み物だから全然違う*
ちょっと甘めな感じが疲れた体に沁みます(*˘◡˘*)
人混みを超えると、あれ?また飛ぶように売れて行くラッシー屋さんがある。
思い返すと本当に狂ってるなーって気付きますけど、飲み比べちゃいましたねー( ̄▽ ̄)
流石にこれが本日のシメのヨーグルト(6軒目)です。笑
こっちも甘さが強すぎなくておいしい。
でもそんなに大きな差はなかったような気がします。笑
旅行に出る前は、ラッシーってインドのイメージだったけど、インドのその辺のラッシーよりもネパールの方が全然おいしい。
ジャイプールで飲んだババラッシー以外は、ネパールのラッシーがインドに圧勝っていうイメージです(o’ー’o)
その後、路地にパゴダを発見!
こじんまりしているけど、青空にパゴダが映えてきれい(^^)
じゅんぺい君はナガルコットのネパール人からもらった数珠を持ちながら、ぐるっと一周お祈りして回っていました。
私もチベットでのことを思い返しながら、マニ車を回して歩いてみました。
インドとは近いけど、ヒンドゥー教寺院とはやっぱり雰囲気は全然違うんだなーと感じた時間でした*
ちょっぴり寄り道した後は、お土産屋さんがひしめく道を進んでいきます。
ぷらぷらのんびりと進んで、ようやくじゅんぺい君が目星をつけていた宿に到着。
じゅんぺい君はネパールで知り合ったお友達にお祝いの席にお呼ばれしていて、次の日から予定があるのでここでお別れ!
じゅんぺい君のお陰で私たちもバクタプルにも行くことができて楽しかったなー*
若くてあどけない雰囲気があって、のびのびと素直に現地の人との交流など、旅行を楽しんでいる姿にほっこりさせられました!
数日間、一緒に過ごしてくれてありがとう\(^o^)/
この日、宿に帰った後は屋上からモンキーテンプルと夕日を眺めました*
夕日を眺めながら、私たちもじゅんぺい君のように純粋な気持ちでずっと旅行を楽しめたらなーと思いながら、1日を終えるのでした(◍•ᴗ•◍)
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆