こんにちは!大輔です。
リアルタイムではフィリピンのセブ島にいます!
今日は「チョコレートヒル」と呼ばれている、
チョコレートの形をした丘を見に行ってきました!
もっと枯れているとチョコレート色になるらしいですが、
この時期はどちらかというと「抹茶チョコ」って感じです。
セブ島も残り3日間なので最後まで楽しんできまーす!
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
こちらでのランキングが
ブログ更新を続ける“一番の励み”になります(^^)
今後とも応援の程をよろしくお願いいたします!
今日も一緒に楽しんでいってくださ~い♪
いざ!マラッカ観光へ!
前回、悪戦苦闘しながらも、
マラッカに無事到着し、ホテルで安心して眠ることがてきた僕ら。
※前回の記事はこちら
今日はマラッカの街の観光と食べ歩きに出かけたいと思います!!
マラッカとは? |
マレー半島南西岸、マラッカ海峡に臨む港湾都市。 古来東西交通の要地で、15世紀にマラッカ王国が誕生し繁栄した後、400年以上の間にポルトガル、オランダ、イギリスとヨーロッパの列強国に支配され、独特の文化を形成した古都・マラッカ。 2008年にペナン島のジョージタウンとともに、「マラッカ海峡の歴史的都市群、マラッカとジョージタウン」の名称で世界遺産に登録されている。 |
※ペナン島の記事はこちら
まずはいつも通りの腹ごしらえ!
マラッカのメインストリートと呼ばれる「Jonker street」へ向かいます。
千果さんはどうしてもマラッカで行きたかったお店があるようで、まずはそこから。
こちらは「Jonker 88」というお店。
おお!!
賑わっています!人気店の予感!!
さあ、どんな料理が人気なのかなー♪

うおぉぇ。
千果さんの大好物「チェンドル」。おえ。
安定のまずそうな見た目です。
でも千果さん曰く、
ここのチェンドルがマラッカで一番美味しかったらしいので、甘いものが好きな人は試してみてください!
さあ、千果さんが大好物を食したところで、
やっと僕も朝飯にありつけます。
僕が行きたかったのは「Pin Pin Hiong Restaurant」。
こちらは古き良き中華系マレー料理のレストラン。
ここは地元の人でとても賑わっていて、昔懐かしい味が人気の秘訣だそうです。
一番人気は 「Mee Sua」という中華麺スープ!

とても優しい味なので朝から食べるのに本当に適しています!
麺も細麺ながらしっかりコシがあるので美味しいです。
あともう一つ有名なメニューがこちら!

これがかなり美味しい!!
味が濃くないのだけど、牡蠣の旨味と出汁で味がしっかりついています。
たまごはふっくら半熟系ではないけど、柔らかめで美味しいです。
僕が言うのもなんですが、
「マレーシアのおふくろの味」ってやつなんでしょうか?
優しい味付けで美味しい家庭料理を食べているよう気分になります。
朝ごはんにちゃんとした食事をとりたい方にはおすすめです!!
ザビの旦那にお礼が言いたいのに・・・
軽く朝食を済ました後に僕らはマラッカの小高い丘の上にある教会へ向かいました。
このマラッカの教会で、
昔からお世話になっていた方に是非ともご挨拶したいと思って伺いました。
それは、ザビの旦那。
誰しもが小・中学生の頃にお世話になったと思われるザビの旦那。
実は日本でキリスト教を布教する前は、
ここマレーシアのマラッカで布教活動をしていたそうです。
所縁のあるこの地には、
立派なザビエル像があると聞いたため、是非とも少年時代に楽しませていただいた御礼がしたいと思い、伺った次第です。
しかし、
いざ、教会の門の前に立つと、
うぉぉ。
まさかの「Closed」!!!
入館する動機が不純だったから、
はたまた、クリスマスの次の日だからか、ご挨拶できず・・・・。
柵の隙間からギリギリ教会だけは見えます。
ただ、ザビの旦那の姿は拝めず・・・・。
とても残念です。。。
※補足
という上記の内容のブログを書く際に改めて調べていて、たった今、気づいたことがあります。
実はザビの旦那の像があるのは、ここの教会ではなく、もっと市街地のセント・ポール教会ってところにあるらしいです。
なぜこんだけ楽しみにしていたのに勘違いして間違えたのでしょうか。
自分が馬鹿過ぎて今とても悲しい気分です。
この日でもちゃんと会えたかもしれないのに~。
かなり悔やまれます・・・。
話は戻ります・・。
ザビの旦那に会えなかった無念さから焼け食いに走ります。

カリカリ豚が美味しいと評判のお店です。
悔しさのあまりいつもより多めに注文してやりました!!
カリッカリに表面が揚げっていますが、中はとても柔らかいです。
甘めの醤油ベースのたれで食べるのでテリヤキ味みたいで美味しいです!
がっつり食べたい気分だったので十分満足いく逸品でした。
マラッカのオシャレな街と深い闇
自らの過ちにより目的を果たせず残念ですが、
気を取り直してマラッカの街の観光へ出かけます。
マラッカの街には川が流れていて、
そこをボートのようなもので観光することができます。
川沿いはしっかり舗装されており、
おしゃれなカフェも立ち並んでいるので歩いているだけで楽しいです。
また、川沿いの建物にはアート作品も多々描かれています。
最後のアートは車の駐車する場所によって、
見る角度を合わせると、アートの絵の中に車がいるように見えます!おもしろい!!
市街地の中心である「オランダ広場」には時計台やマラッカキリスト教会があり、小さなお土産マーケットも出ていて、ここはとても賑わっています。
この辺いったいはピンク色に統一されていて、なんかかわいい街でした。
少し歩き疲れたので、
休憩をとっていると本日2度目のチェンドルが登場です。

1軒目は有名店だったので、
もっとローカルっぽい美味しいお店を探したい!という無駄に熱い思いをもって千果さんは食します。
ただ、こちらはいまひとつだったそう。 (全部見た目がいまひとつだろ!)
Jonker.stを歩いていると、変な石像がありました。
僕は毎年、年末になると、
「来年こそは必ず筋トレしてマッチョになるぞ!」
と誓いを立てることが恒例となっています。
今年も無事に祈ることができました。きっと来年も祈ることになるでしょう。
マラッカの街には不思議な乗り物が走っています。
「これに乗って観光したら、楽しいぞー!!」
と客引きのおじちゃんが誘ってきます。
彼は久しぶりに会う親戚のおじちゃんなのでしょうか?
僕のことをいつまでも子ども扱いしてきます。
この乗り物、
夜になると煌びやかに光り、アニメの音楽を爆音で流しながら走行します。
写真は当然ありませんが、
夜にこの乗り物に、おじさん(40~50代)が二人で仲良く乗車していました。
マラッカの深い闇を見てしまった瞬間でした。
話は昼間に戻り、
ここマラッカは歴史的にも重要な場所のなので、歴史的な建造物もいくつか残っています。
こちらポルトガル軍の城塞跡。
歴史感強めな場所かと思いきや、
そのすぐそばにはショッピングモールがあります。
東南アジアのショッピングモールは、
比較的に新しくできたところが多いためか、日本のショッピングセンターより遥かに綺麗なところが多いです!そして、規模も大きい!!
前日がクリスマスだったため、
まだクリスマスツリーが飾ってありました!
東南アジアではもう9月頃からクリスマスモードに入るらしいですよ。
水上モスクからの夕焼けは絶景
ここマラッカは「世界3大夕日スポット」と言われており、
せっかく来たら絶対に見たい!!と二人して意気込んでいました。
どこから見るのが一番いいのか?
と悩んだ結果、マラッカで近年人気のスポットの「水上モスク」から見ることにしました!
市街地から歩いて約1時間。
あれ?ちょっと曇ってる・・・・。
まぁ陽が沈むまで時間はあるので、
モスクの中を拝観します。
観光客が多く、観光地のようになっていますが、
礼拝をするための神聖な場所でもあるため入場の際にはレンタル衣装で正装して入ります。
突如、野生の「Mrs.たまごヘッド」が現れました。
いつもに増して、顔がまんまるです。
係員さんに、
「ゆでたまごみたいな姿だけど、入館して大丈夫ですか?」
的なニュアンスをアイコンタクトのみで尋ねると、OKそうだったので安心して中に入ります。
ステンドガラスもとっても綺麗!!
天井のデザインもとっても爽やか!
礼拝の時間となったので、
僕ら観光客は外に出て、イスラム教の方たちのお祈りが始まりました。
海沿いの防波堤に座りながら、
夕陽が沈むのをのんびり待ちます。
少しずつ、夕焼けぽくなってきました。
もう少し暗くなると、
おお~。
海上に浮かぶモスク越しに沈む夕陽。
なんとも幻想的です。
完全に太陽が沈む姿は見えませんでしたが、
この夕焼けをみることができただけでも十分満足です!!
さて、帰ろうかなと思っていると、
海上モスクが徐々にライトアップされていきます。
この姿もかなり幻想的!!
ここに夕陽を見に来る方はライトアップまでしっかり見ることをおすすめします!
帰りも1時間かけてのんびり歩いて市街地まで戻り、
宿の近くのインド系マレー料理のお店で夜ご飯!!
そして、この日、
ここで3回目のチェンドルさんのご登場・・・。

「1日3チェンドル」ってどゆこと・・・?
千果さんの底知れぬ”チェンドル愛”が怖いです。。
マラッカでは夕陽もチェンドルも堪能できたので、
また北上して首都のクアラルンプールに戻ります!!
前回は体調不良で全然観光してないので、
やっとペトロナスツインタワーが見られるぞー!!!
地図
【地図のポイント】 |
①Pin Pin Hiong Restaurant ②Jonker 88(チェンドル屋) ③オランダ広場 ④St. Peter’s Church, Melaka(ザビエル像じゃない教会) ⑤Bunga Raya(BBQポーク屋) ⑥Melaka Straits Mosque(海上モスク) ⑦L’armada Guesthouse(泊まった安宿) |
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆