【新着記事】近況報告!ペルーの隔離生活と旅行記再開のお知らせ

天門山の絶景!唯一無二の天まで続く999段の階段

天門山の絶景!唯一無二の天まで続く999段の階段
スポンサーリンク
にーはお( ´ ▽ ` )ノ

中国語に毎日触れて、だんだんすこーしずつ
街に漢字で書いてある言葉がなんとなーく
汲み取れるようになりました。
特にご飯のオーダーは!!!笑

 

本当に何も中国語が話せないのに、
よく最後まで頑張ったなーと思います(ToT)

 

Google翻訳アプリにハイパー助けられています!笑
ベトナムに来てからもです!!
本当にありがたい時代です( ´ ▽ ` )

天門山はどんなところ?

武陵源のある、
中国の張家界市に天門山という場所があります(o’ー’o)!

 

ここでは、すごーーーく大きな岩盤にポッカリと穴が空いている珍しい景色を見ることができます*

そして世界一の長さ、約7.5kmのロープウェイに乗ることができるスポットでもあります(・∀・)!!!

 

それ以外にも調べてみるといろいろなスポットがある模様。
標高の高い崖にあるガラスの桟橋や、超スピードでクネクネ道を走るバス等。

 

なんだかどれも楽しそう\(^o^)/

ということで、早速観光に向かいます*

 

世界一のロープウェイ!

天門山に行くためにまず、
ロープウェイ乗り場を目指します。

 

 

天門山のチケットには、コースが3種類あります。
値段は一律です。

コース 行き ⇒ 帰り
ロープウェイ ⇒ バス
バス ⇒ ロープウェイ
バス ⇒ バス

 

私たちは世界一のロープウェイにもちろん乗りたいのでAにしました*

 

おそらく1番人気がAなので、ロープウェイに乗るまでにかなり待ちます!
私たちは朝、武陵源から張家界に移動してから向かったので9:40から並び始めました。
少し遅めに並び始めで、乗り込むまでに1時間かかりました。

ただ並んでいる間はWiFiも飛んでいるし、調べごとをしてたらそこまで苦じゃなく待てました( ´ ▽ ` )ノ

 

 

いよいよ、ロープウェイに乗ると本当に面白くて、普通に街の上を通っていきます( ̄▽ ̄)!
張家界の大きな鉄道の駅も超えていきます!!

東京で例えるなら、
中野からロープウェイに乗って新宿を超えて山に向かって行くようなイメージかな??笑

そのくらい不思議な感覚です!

 

しばらくすると田舎風景のところを通って行きます。
日本だったら確実に街からじゃなくてこういう山の麓からロープウェイを作るだろうなーという感じです!
中国は斬新でおもしろい(・∀・)!!笑

 

気づけばぐんぐん上にあがって、外は切り立つ崖のような絶景です!
この日、少し霧がかっていたのでちょっと残念でしたが、晴れてればもっと見渡せそうです(o’ー’o)

ずっとゴールの見えないロープウェイを20-30分近く乗っているといよいよ到着\(^o^)/

 

なにっ!!寒い(°_°)!!!

 

ロープウェイ乗り場からは1300m近く高低差があるそうで、10℃近い気温差があるらしいです!

でも、天門山は軽くハイキングしながら観光するので、少し歩けば快適な涼しさになってきます*

 

スポンサーリンク

天門山の散策コース*

コースには大きく分けて、西周り東周りがあり、距離的にも手軽な西周りで周る人が多いようです。

私たちもまず西周りで回って、時間を見て東周りを散策しようと考えていました!

 

さぁ出発!
崖に桟道が張り巡らされていてとってもすごい景色!!!

 

歩き始めて早くも絶景!!
霧がかっているのがとってもいい感じです*

 

更に進んでいきます*

ロープウェイ降り場を背にして右側にしばらく進んで、看板の地図を見てみると、

おや??
出だしから間違えて東に来ていたようです(°_°)笑

 

 

少し歩いてみたら思ったよりも天門山の散策ルートは広くないみたい。

なので西周りも東周りもまわることにしました*
名付けて!せっかく来たのだからぐるっとたくさん周ろうルートです( ´ ▽ ` )ノ笑

 

西周りで進んで、まず玻璃桟道です!
玻璃というのは中国語でガラスを指しています。

 

つまり高いところにあるガラスの床の道で、
真下が見えちゃう!!こわい!!っていうやつです( ̄▽ ̄)笑

 

通るには5元(約85円)かかりますが、今までロープウェイやらなんやら武陵源でも100元以上払って乗っていたので、良心価格すぎて一種の感動ですヽ(;▽;)ノ笑

 

 

ガラスを傷つけないために、赤い布の袋を靴の上から被せます。

私たちはトレッキングシューズだったのですが、大輔は足が大きすぎて袋に入りませんでした(°_°)!笑

そこで片足に前後ダブルで布を履かせてガードです( ̄▽ ̄)!笑

なんだかオランダの木靴みたい( ´ ▽ ` )

ガラスの上を歩いてみると意外と怖くない( ̄▽ ̄)笑

 

でもガラス橋のある崖の岩肌が少し見えるところは高さがわかってちょっとこわい感じ!!

おそらく作りたての時よりもガラスが擦れて透明じゃない部分もあるから、ちょい怖で済んでいるのかもしれません。

 

 

みんな座ったりいろいろ思い思いに写真を撮っているので、私たちもやってみました*

でも怖さまで伝えるのは写真では難しいみたい。。。笑

 

進んでいくと所々休憩スポットがあり、民族衣装を着て音楽を演奏している人がいます*

そこで我々は音楽を聴きながら優雅におやつタイム( ´ ▽ ` )ノ笑

 

 

そのあとしばらく歩いて、天門山索橋を通ってぐんぐん進むと、天門山寺に到着!*

 

日本のお寺とは異なり、中国のお寺はとってもカラフルです!

いつかテレビで、
日本のお寺もかつてはカラフルだった可能性があるというのを聞いたことがあります。

こんな感じだったのかなぁと思いを巡らせました(o’ー’o)
でも、現在の日本のお寺の無垢の木のような落ち着いた雰囲気も好きです*

 

このお寺は観光客の数も少なく、なんだか穏やかな気持ちでゆったり見ることができました*

 

天門山寺を境に折り返して、東線ルートに進んで行きます!

西線ルートと同じく、東線ルートにもガラス桟道があるのでまたチャレンジ\(^o^)/
値段も同じく良心価格の5元(約85円)です*

 

空いていたのでゴープロでたくさん撮ってみました*

 

私たちはゴープロのボイスコントロールで
「ゴープロ 写真!!!!」
と言って二人の写真を毎回撮っています。

 

中国のみなさんは、スマホで自撮りしてるので、ボイスコントロールがおもしろいみたいで、よく
「ゴープロ シャシーン!!!!」
と通りすがりにモノマネされていました( ̄▽ ̄)

 

進んでいくと、天門山のメイン!!
天門洞の裏側が見えてきます*

 

天門洞の真下には999段の階段があります!!!
今回の私たちのルートだとその階段を下ることになります。

 

しかし、天門洞は想像以上の大きさのよう!
その階段にいくために、まずエスカレーターでひたすら降ります!!

エスカレーターを乗り継ぎ、乗り継ぎ。。。
その数なんと6回!!!!笑

 

こんなに下って、階段の下まで行っちゃったんじゃないの?!と怖くなりましたが、ちゃんと階段の上でした( ̄▽ ̄)笑

 

 

●●●
ちか

ん?! めっちゃ急!! こわっ(°_°)!!!

 

 

なんだかこの階段とっても急な上に、1段の幅がすごく狭くてかなり怖いんです!!

 

近くから見ると天門洞は本当にスケールが大きくて、すごい迫力ですー!!!

くだり終えて、階段を見上げて大輔が一言。

 

●●●
だいすけ

どっからどうみても、999段だな~。

 

どこを見てそう確信したのかは謎ですが、頑張ったのでよしとしましょう。

たしかに999段のはずなので。笑

 

くだり終えたところから帰りのバスが出ているので乗り込みます!

 

これで観光終了かと思いきや!!
なんと最強にクネクネの道を猛スピードで駆け抜けるスリリングなバス移動が始まります( ̄▽ ̄)!!笑

日光のいろは坂よりすごいクネクネ道をガンガン飛ばします!

 

戻りのバスとすれ違う際は中国の方もみんな自然と
「うぉー!!!!!」
と声を上げていておもしろい( ̄▽ ̄)!

 

イメージとしてはディズニーシーのインディーみたいな感じです(・∀・)笑
くれぐれもシートベルトは忘れずに( ´ ▽ ` )ノ

 

そんな激しい道中、くたくた大輔はぐーすか寝ます。笑

 

中継地点で1度バスを乗り換えて、天門山ロープウェイ乗り場まで戻って終了です(◍•ᴗ•◍)!

 

 

ネットで見てみると、コンパクトな西線ルートだけを周る人も多いみたいです。

私たちは、まるまる1日かけてのんびり楽しく散策できました*
道もしっかり舗装されているので辛すぎるということはありません。

なので、せっかくなら西も東も満喫して見てはいかがでしょうか( ´ ▽ ` )??

チケット・入場料・購入方法

当日券はロープウェイ乗り場で購入することができます。
入口からまっすぐ歩いて右側の建物にあるのがチケット売り場です。

チケットの価格:261元(約4400円)
(保険料3元を含む)

天門山のチケットには、コースが3種類あります。
値段は一律です。

コース 行き ⇒ 帰り
ロープウェイ ⇒ バス
バス ⇒ ロープウェイ
バス ⇒ バス

 

Point

中国では、観光地の入場券や鉄道・バスのチケットを買うときにも必ず身分証明書としてパスポートを提示します!

天門山の当日券の購入にも必要なので、パスポートはお忘れなく!

 

安くチケットを買う方法

私たちが今回宿泊した宿、QIXI hostelでチケットを安く購入することができます!

21元off(約400円)の240元(約4000円)

 

ただし!そのチケットを使用できるのは翌日なので要注意です!!!

私たちは宿に荷物を降ろしてそのまま天門山に行く予定だったので利用できず。。。
残念でしたー(>_<)

 

 

行き方・アクセス

今回私たちは、宿の近からバスに乗り『天門山索公司』というバス停で下車しました。

張家界のバスターミナルからも行くことができます*

こちらのロープウェイ乗り場から、ロープウェイやバスで天門山に入場します。

 

ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?


にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

 

スポンサーリンク

中国カテゴリの最新記事