シンチャオ(^^)!(ベトナム語でこんにちは)
どうも、ちかです*
ベトナムは現在雨季真っ只中のため、
散策しては、何かを食べて雨宿りを繰り返す
デブまっしぐらの観光をしています(°_°)!笑
中国に引き続き、ベトナムのごはんもめちゃうまで
当面まだまだ日本食は恋しくならずに済みそうです。笑
はじめてのおつかい in 中国!!
重慶で素敵な時間を過ごした後、我々は目的の地、成都に向かい、
Mrs.Panda Hostel「熊猫夫人青年旅舍」でお世話になりました*(宿情報は最後に記載)
ここでは九寨溝と東チベットの情報収集も兼ねて2泊の予定でしたが、大輔が体調を崩してしまったため延泊して4泊させていただきました!
朝起きると、突如、本格的な熱を出してしまった大輔。。。
元気を出してもらうためにお水とご飯を買いに行かなきゃ!!!
ということで、旅をスタートさせてから初めて、ひとりで街に繰り出したのでした!!!
ドーレミーファーソーラシード♫
と初めてのおつかいのテーマソングを脳内再生しながらトボトボ歩く私。
まずお水1.5リットル2本はお店をいくつか見て、安いところで購入!
こちらは難なくクリア☆
続いて問題はごはん!!!
風邪の時の定番であり、中国の朝ごはんの定番でもあるお粥を買おう!と思いました。
が、お店のメニューに書いてあるところがない。。。
果たしてどうやって注文すればいいのか。。。
はたまたいくらなのか??
テイクアウトはできるのか??
google翻訳と乏しい中国語知識を駆使して、いざ店先にいたおじさんにアタック!!!笑
有粥?(おかゆありますか?のつもり)
外帯可?(テイクアウトできますか?のつもり)
(内容しょぼ。笑)
そう書いて見せると、おじさんは厨房の方に何やら確認に行きました。
どんなものがもらえるのだろうとドキドキしながら待っていると約3分。
テイクアウト仕様になったお粥をもらうことができました\(^o^)/
合わせて外で蒸していた肉まんも少し頼んでおつかい終了!!!*
おじさん優しくてありがたかったー!
笑顔でしぇいしぇい!と伝えて、またテーマソングを脳内再生しながら宿に戻るのでしたー( ´ ▽ ` )ノ笑
しかし宿について大輔にお粥を食べさせてあげると
まさかの味なし!!笑
でも大輔に栄養補給と水分補給させることだけはできたのでよかったヽ(;▽;)ノ
夜ご飯でリベンジマッチ!!
次は宿の受付で、日本語を話せるスタッフに「風邪に効くような辛くないもの」を注文できるように中国語でメモを書いてもらって、いざ出陣!!
朝とは別のお店にアタック!!!
メモがあればスムーズにいくと思っていましたがなかなか伝わらず。。。
朝と同じようにお粥があるか聞いても
メイヨー。(無いよー)と言われてしまいましたー。。。
根気よくいろいろ質問して、メニューにお粥的なものと思われるものを発見!!
『土鸡豆汤飯』
これなら鶏肉も入ってそうだし、「湯飯」っていうのがお粥的な雰囲気でてるし、栄養がつきそうだ!
(「土」ってなんだ?豆は大輔きらいそうだけど栄養あるしいいけど、いったい「土」ってなんだ?)
テイクアウトできるか聞いて一か八かで注文!!
しばらく待つとイメージ通りのものが運ばれてきましたヽ(;▽;)ノ*

(次の日にお店で食べたときの写真です*)
おばちゃんが持ってきてくれた時に、
これできっとよくなるわよ(・∀・)!
がんばって( ´ ▽ ` )ノ
的な何かを私に話して、笑顔で肩をとんとんとしてくれたのはすごい嬉しかった!!!*
中国語なので全く言っていることかはわからないんですけどねー。笑
宿に戻って、大輔に食べさせるとおいしいのひとことが頂けました!!*
★おかわりも食べてもらえて大成功\(^o^)/★
後から調べてみると、成都の名物料理のひとつの「豆湯飯」だったようです。
鶏のだしが効いていてとってもおいしかったです*(お店の地図は記事の最後に記載)
次の日に少し回復した大輔と一緒に、お店に再来店。
おばちゃんは覚えてくれていて、
あら、よくなったのね( ´ ▽ ` )ノ
みたいにまた笑顔で何かを話してくれました*
これまた中国語なのでわからないので妄想ですが。笑
こんな感じで私の初めてのおつかいは、突然に決行されたのでしたー( ´ ▽ ` )ノ
実は、お昼に辛く無いごはんのテイクアウトにチャレンジしたら、辛さ控えめの担々麺が出てきて、慌ててゼリーを買いに行くという失敗も犯しましたがそこはご愛嬌!!笑
私はおつかいのときに同じお店で担々麺を既に食べていたのですが、もったいないので大輔が食べられなかった分も夜ごはんに食べました!
麺料理はやはりできたてに限りますねー。笑
どのお店の人も、みんなみんな優しくて、
心温まる”はじめてのおつかい”でしたー(◍•ᴗ•◍)!*
重慶→成都のアクセス
重慶から成都までは列車が走っています。
今回私たちは節約のため快速で向かいましたが、高鉄で行くこともできます。
列車の種類 | 快速:Kから始まる列車 | 高鉄:Gから始まる列車 |
所要時間 | 約4時間 | 2時間弱 |
料金 | 硬座であれば46.5元(約800円) | 二等席であれば154元(約2600円) |
その他にもいろんな種類があるので、所要時間や料金で自分に合ったものをお選びください*
列車の種類等の詳しい参考リンク★
成都行の列車は、重慶駅からのものと少し離れた重慶北駅からの2種類があるので、乗り場の確認も忘れずに!!
更に重慶北駅は北ターミナルと南ターミナルが離れているので乗車場所は事前に確認しておくと良いでしょう!
因みに私たちは南ターミナルから成都行の列車に乗りました!
成都駅→Mrs.Panda Hostelのアクセスと宿情報!
鉄道の成都駅からすぐの、地下鉄の火车北駅から1号線に乗ります。
分かりにくいですが成都駅を真正面に見た写真の右側に地下鉄の入り口(階段)があります。
私たちは宿の最寄徒歩5分とされていた华西坝駅で下車して歩きましたが徒歩15分程度かかってしまいました。
別の日に、华西坝駅の1駅先の省体育館駅で、3号線に乗り換えて新南門駅で下車。
C出口から出ると宿まで徒歩1,2分と激近でしたので参考にしてもらえると良いかと思います( ´ ▽ ` )ノ
特に宿に夜着く方は华西坝駅(地図上③)からのルートだと、暗くて怖い道を通ることになるので新南門駅(地図上②)からのアクセスがおすすめです!
booking.comの地図等だとミセスパンダのエントランス(地図上①)が少しわかりにくくなっていたので、まず「交通飯店」を目指すとわかりやすいです*
そのあとは入口にあるこのパンダの看板が目印です(^^)
奥に進んで見えてくるこちらがMrs.Panda Hostelです*
【宿情報】
〇4人部屋(シングルベッドが4台): 40元(約680円)
〇6人部屋(今回利用していませんが2段ベッドのようです): 35元(約600円)
★泊まってみての感想★
- 日本語を話せるスタッフの方が何人かいて安心*
その他のスタッフもみなさん英語が話せます!
みんな笑顔が素敵でとっても親切です(◍•ᴗ•◍)!
- 宿泊するのは受付のある建物とは別の「交通飯店」というホテルの一室になります。
なのでホテルのスタッフの方が毎日ベットメイキングしてくれるし、バスタオルも変えてくれます*
ちなみに交通飯店のフロントはこちらなので、ここを通って部屋に行きます。
- シャワーとトイレはそれぞれ2つずつ共同のものがあります。
トイレットペーパー、シャンプー・ボディーソープも付いています*
シャワーは棚がなく、ものを置くところは2つのフックのみだったので、不慣れな私は着替えやタオルを置くのに少し苦戦しましたが慣れれば問題ありませんでした。
- 宿の立地が、九寨溝や東チベットへのバス乗り場である、新南門バスターミナルのめちゃくちゃ近くです!!
徒歩1,2分です!!便利でしたー( ´ ▽ ` )ノ
- 洗濯機はフロントで20元(約340円)支払うと、洗剤込みで脱水まで利用可能です。
服を干す場所もハンガーも十分にあります*
- 部屋には鍵付きのロッカーがあります。
- チェックアウト後も荷物の預かりをしてくれます。
私たちはこの後、1週間東チベットに行ったのですが、その間も預かってもらいました*
- Wi-Fiは部屋でも利用できますが、電波が安定しなくて速度も遅く、VPNは利用できませんでした。
なので調べ物があるときはMrs.Panda Hostelのエントランスまで行っていました。
予定外に長く宿泊することになりましたが、快適に過ごすことができる宿でした*
みなさんも成都にくる機会があれば参考にしてみてください(^^)
★ Mrs.Panda Hostel 周辺情報★
① Mrs.Panda Hostelフロント
②地下鉄 新南門駅 C出口
③地下鉄 华西坝駅
④新南門バスターミナル
⑤お粥と肉まんを買ったお店
⑥豆汤飯を買ったお店
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆