【新着記事】近況報告!ペルーの隔離生活と旅行記再開のお知らせ

乾季はジンバブエ側がおすすめ!ヴィクトリアフォールズ観光情報と行き方!

乾季はジンバブエ側がおすすめ!ヴィクトリアフォールズ観光情報と行き方!

スポンサーリンク

 

 
こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のだいすけです。
 

アフリカ縦断した際に”最新の移動情報”を発信してくれる方にとても助けられていたので、僕らがわかる範囲のアフリカ情報を共有していこうと思います!
次の旅行者の方のお役に立てれば幸いです。

 

リアルタイムの更新はこちら


 

ブログランキング参加中

このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!


にほんブログ村

2019年12月情報
1ジンバブエ$=5.5円(闇レート)

 

ヴィクトリアの滝とは?

 

 

ヴィクトリアの滝とは?

ジンバブエ共和国とザンビア共和国の国境に位置する大滝。
幅2km、落差108mの大瀑布で世界三大瀑布のひとつに数えられる。ユネスコの世界遺産に登録されており、アフリカの中でも大人気の観光スポット。

 
今回はジンバブエ側のヴィクトリアフォールズに行ってきたので観光情報をまとめていきます。
 

ベストシーズンは?

南半球に位置するので基本的に日本とは真逆の季節になります。
なので雨季が終わり、乾季が始まったばかりの4~6月がおすすめです。
 
雨季の前半である11月/12月はまだ水が少なすぎて枯れており、雨季の後半である1月~3月は水量が増え過ぎて水煙により見にくいとされています。
 
僕たちが訪れた2019年末は100年ぶりの干ばつで12月後半でも水が少ないと言われていました。
 

ザンビア側とどっちがおすすめか?

僕たちが訪れた乾季の終わりの時期だけで言えば、ジンバブエ側がおすすめです。
 
ザンビア側はほとんど水が無く、枯れた崖のような状況でした。
一方、ジンバブエ側は崖から流れ落ちる滝を鑑賞することができました。
 

Point

デビルズプールなどのアトラクションはザンビア側でしかできないので、参加したい方はザンビア側へ行きましょう!

 

各国の入場料金のまとめ

ジンバブエ側

チケット料金

・30US$(外国人価格)
 →現通貨払い不可
 

ザンビア側

入場料金

・20US$(外国人価格)
 →現通貨払い可
 

ヴィクトリアフォールズへの行き方

僕らはザンビアのリビングストンに宿泊しており、そこから行きました。
宿泊先のホテルで国境まで無料送迎があるのでそれを利用して移動しました。
 
帰りは自力で戻る必要がありますので、その方法は後述します。
 

 

注意!ジンバブエビザが必要

ザンビア側からジンバブエ側に行く際は日帰りであってもビザが必要です。
僕らは両国間のマルチビザ(KAZA VISA)を空港で取得していたので行き来は自由でした。
 

 

 

スポンサーリンク
 

ビクトリアフォールズ→リビングストンの移動情報

 

移動情報のまとめ

 

ローカルバスでの移動方法

ジンバブエ側からの直行バスはないため、一旦ザンビア側に入国をし直します。
 
ザンビア側のヴィクトリアフォールズからリビングストン市内への移動はタクシーが主流ですが、ローカルのミニバスでも移動可能なのでそちらの情報を紹介していきます。
 

この移動手段は宿で出会ったJICA隊員の方に教えていただきました。

 

乗り合いバンでの移動

料金・費用・相場

・5ZK/人

所要時間

・15分

乗車場所

・下記の地図の場所で乗車

 

タクシーでの移動

料金・費用・相場

・12ZK/人(or 1US$)
 → 他の人と相乗り時の価格

所要時間

・15分

乗車場所

・ザンビア側イミグレーション付近で乗車可
 

まとめ

今回僕らが訪れた際はザンビア側の水量が少ないと事前に知っていたのでジンバブエ側のみしか行きませんでしたが、もし機会があれば2ヵ所とも訪れてみてもいいかもしれません。
 
水量が少ない時期に行ってがっかりする方もいるようなのでベストシーズンを気にしながら旅程を計画することをおすすめします。
 
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
 
 

 

 

ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?


にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

 

スポンサーリンク

ジンバブエカテゴリの最新記事