こんにちは! 新婚旅行で世界一周中のだいすけです。
アフリカ縦断した際に”最新の移動情報”を発信してくれる方にとても助けられていたので、僕らがわかる範囲のアフリカ情報を共有していこうと思います!
次の旅行者の方のお役に立てれば幸いです。
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
2020年1月情報
1ランド(R)=7.69円
南アフリカのクルーガー国立公園とは?
南アフリカで最大規模の一大動物自然公園。
南北に細長い土地が特徴で変化に富んだ地形や植生が見られる。
多種多様の動物が生息する世界的にも有名な公園の一つと言われている。
このクルーガー国立公園で2泊3日のサファリを楽しんできたのでそのときの情報を詳しく紹介していきます。
ガイドに連れられるサファリカーではなく、”野生動物を自分で探し周る楽しさ”がこのクルーガー国立公園の最大の魅力であると思います。
行き方・移動手段
南アフリカのヨハネスブルク空港でレンタカーを借りていたので、直接クルーガー国立公園まで行ってそのままサファリを楽しみました。
現地ツアーなどで訪れることもできます。
その場合はサファリカーで公園内を周ってゲームドライブするようです。
地図・場所
ヨハネスブルクから約5~6時間の場所にあります。
公園内のマップ

サファリができる時間帯
月毎にゲートの開閉時間が異なります。
朝は日の出前からサファリができるように設定されていました。
キャンプサイトの受付で正確な時間が分かるので確認しておきましょう。
公園外のゲートとキャンプサイトのゲートで開閉時間が異なります。
キャンプサイトの方が早くオープンするので早朝サファリには有利です。
パーミットの取得方法とサファリの料金
【クルーガー国立公園エントリーフィー】
🚘車両代無し
💰400R/人/日
⏰ゲート開閉時間は月毎に異なる✅公園内売店ガソスタ有
✅チケットは24時間制ではない⚠️宿泊時最終日入場料金無料
例)12/10 10:00入園(1日券購入)
→12/11 閉園まで観光可#南アフリカ#ヨハネスブルグ #サファリ— 3つ星TRIP★世界一周@ペルー🇵🇪 (@3boshi_trip) February 4, 2020
入場料金・エントリーフィー
・1日 400R/人 ※車両代等なし
支払い方法
・エントリーフィーはゲートで支払う
- 延長する場合はキャンプサイトで支払うことも可能
- クレジットカード or 現金支払い
パーミット適用期間
日帰り
・入園から閉園時間まで
1泊2日
・入園の翌日の閉園時間まで
2泊3日
・入園の翌々日の閉園時間まで
【1日券】→ 1月2日 閉園迄
【2日券】→ 1月3日 閉園迄
【3日券】→ 1月4日 閉園迄
- チケットは24時間制ではない
- 宿泊した場合は最終日の入場料金が実質無料となる
宿泊ロッジ・キャンプサイト情報
クルーガー国立公園内には複数のキャンプサイトorロッジがあります。
僕らは2ヵ所に宿泊したのでそちらの宿泊設備情報をまとめていきます。
僕らは自分らに旅程日数と近日中の動物の目撃情報を基にキャンプサイトを選びました。
他にも良いキャンプサイトはいくらでもありそうだったのであくまでも参考までにご覧ください。
おすすめのキャンプサイト情報
【クルーガー内キャンプサイト設備】
キャンプサイトの敷地の空いている区画を自由に選んで使うシステム。キッチンの設備が充実していてガスなしでも調理ができてとても助かった!
調理器具は全くないので各自用意が必要!✅キッチン(給湯器・コンロ有)
✅ホットシャワー◎#ホテル#安宿 pic.twitter.com/jNci3Vke6d— 3つ星TRIP★世界一周@ペルー🇵🇪 (@3boshi_trip) February 4, 2020
- 前日までにweb予約すれば定価より10%offで泊まれる
- 保全費で+1%かかる
- 車1台につき大人2人までなら追加料金なし
- 予約をしても場所の指定がない
→ 空いているスペースに泊まるスタイル
サタラ(Satara)
クルーガー国立公園の中央あたりに位置するキャンプサイト。
公園内で3番目の規模を誇り設備もしっかりしている。
ライオン・レオパード・チーターがキャンプサイト近くでよく見られる。(公式HP情報)
宿泊料金・費用
持参テント泊
・1泊:250R/人(約1,900円)
→ 電源プラグなど無しのエリア
- キャンプサイト内にロッジなどの宿泊施設もあり
キャンプサイトの設備
- 共有のキッチンがある
- 有料だが洗濯機あり
- 共用バスでホットシャワーがでる
- ガソリンスタンドあり
→ 電気コンロや流し台、給湯器などがある
→ 食器などは無いので持参が必要
地図・場所
スククザ(Skukuza)
クルーガー国立公園の中央南側に位置するキャンプサイト。
公園内で1番の規模を誇り設備もしっかりしている。
ビッグファイブがキャンプサイト近くでよく見られる。(公式HP情報)
宿泊料金・費用
持参テント泊
・1泊:300R/人(約1,900円)
→ 電源プラグありのエリア
- 前日までにweb予約すれば定価より10%offで泊まれる
- 保全費で+1%かかる
- 車1台につき大人2人までなら追加料金なし
- キャンプサイト内にロッジなどの宿泊施設もあり
キャンプサイトの設備
- テントエリアにBBQグリルあり
- 共有のキッチンがある
→ 電気コンロや流し台、給湯器などがある
→ 食器などは無いので持参が必要 - 有料だが洗濯機あり
→ 洗濯物干し場もある - 共用バスでホットシャワーがでる
- ガソリンスタンドあり
→ 炭などは持参が必要
地図・場所
キャンプ場利用時のポイント・注意点
- 動物が活発になる時間帯のナイトサファリツアーに申し込みができる
- 虫が多いので防虫対策は必須
- クルーガーのキャンプサイトは場所の指定がないので早い者勝ち
- 各キャンプ場に近日中に動物を見た場所の掲示板があるの要チェック
キャンプサイトの予約の必要性
予約なしでも空きがあれば宿泊可能です。
しかし、ハイシーズンは満員のこともあるようなので予約した方が無難です。
また、事前に予約した方が10%割引で泊まれるのでお得!
こちらのホームページから予約しました。 →★
クルーガー国立公園のおすすめポイント
- 自分の車で周ることができる
- 主要道路が舗装してあって運転しやすい
- 多くの種類の動物をみることができる
- キャンプサイトが各所にあって充実している
クルーガー国立公園の残念ポイント
- 公式サファリカーのドライバーマナーが悪い
- レアな動物がいると大混雑・大渋滞が起こる
- 舗装道路が多すぎてドライブして感じる野生感などが少し薄い
→ 肉食動物がいた際にみんな見るために並んで待っているのにズル込みしてきて不快だった
ドライブサファリの魅力とは?
クルーガー国立公園の最大の魅力は自分で運転してサファリを行えることだと思います。
僕らはアフリカで4ヵ所サファリへ行きました。
2ヵ所はガイド付きのサファリカー、残る2ヵ所は自分で運転するサファリを行いました。
そんな僕らが思ったドライブサファリの”良いところ/悪いところ”をまとめていきます。
ドライブサファリの良いところ
- 自分でレアな動物を見つけたときの高揚感がすごい
→ ガイド任せじゃないので見つけた嬉しさも倍増 - 好きなだけ見ていられる
→ サファリツアーだともっと見ていたいのに次に移動してしまうときがある - ハンター気分で野生動物が現れるところ計算して行動できる
- 色々情報を集めて、打算的に行動して動物に出会えたときの感動は大きい
主体的にサファリを行いたい人にはドライブサファリは本当に魅力的であると思います。
ドライブサファリの悪いところ
- 最新情報を掴むのが難しい
→ ガイドの無線通信などがないので不利 - 素人的な探し方になってしまう
→ ガイドは動物の糞や足跡を判別できるが、素人では判断が難しい - サファリカーより車高が低い
→ 通常の車の高さでは茂みに隠れている動物を見つけにくい - 運転手はサファリに集中できない
→ 運転手はどうしても運転に集中せざる終えないので動物を見落としがちになる
サファリにおすすめの車種は?(2DW or 4DW)
僕らのレンタカーは2DWのセダンでしたが、ほとんど問題なくサファリを楽しめました。
しかし、できれば4DWで車高のあるSUVなどをおすすめします。
主要道路は舗装されていますし、未舗装道路も凹凸がなくなだらかでした。
ただ、車高のある車の方が茂みにいる動物も観察しやすいのでサファリには適していると思います。
おすすめの日数
2泊3日以上が理想的です。
1泊2日だとドライブサファリに慣れてきた頃に帰ることになるので少しもったいないと思います。
長くいる程、いろいろ戦略を立てて面白味が増してくるので最低でも2泊3日いれば多くの動物を見れて楽しめると思いました。
まとめ
実は当初はクルーガー国立公園へ来る予定はありませんでした。
ナミビアのエトーシャ国立公園を訪れた際に「セルフドライブサファリ」に魅了されてしまい、既にケープタウンでホテルを全日程予約しているにも関わらず急遽飛行機に乗ってクルーガー国立公園にも行くことを決めました。
ホテル代はキャンセル不可なので全額捨ててやって来たクルーガー国立公園。
結果論ですが、本当に来て良かったです。
サファリは野生動物が相手なので ”運” が大きいですが、本気で動物を探し求めてドライブした時間は本当に楽しくて充実した時間でした。
悠々と過ごすライオンや突然現れたレオパード、かわいい子どもゾウなどに会う度にワクワクが止まりませんでした。
是非、自分で戦略を練ってサファリを行う楽しさを味わってみてください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆