こんにちは! 新婚旅行で世界一周中のだいすけです。
アフリカ縦断した際に”最新の移動情報”を発信してくれる方にとても助けられていたので、僕らがわかる範囲のアフリカ情報を共有していこうと思います! 次の旅行者の方のお役に立てれば幸いです。
リアルタイムでは南米のボリビアにいます!
★ブログランキング参加中 ★
このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!
2019年11月情報
1ブル=3.68円
ダナキル砂漠の1日ツアーに参加!
エチオピアで一番見たかった景色。
それがダナキル砂漠にあるダロール火山。
今回、アディスアベバの「ETT」でダナキル砂漠ツアーを申し込みました。
メケレから日帰りツアーに参加してきたのでそのときの情報をまとめていきます!
ダロール火山は本当に"異世界"という一言に尽きる空間🌋!
目に飛び込むもの全てが未知の物体でシャッターを切る手が止まらなかった📸!
カラフルな世界・硫黄の臭い・ぶくぶくと沸く音、と五感で地球の凄さを感じた!!
もはやここは地球じゃなかった👀!!笑#3つ星TRIPエチオピア #ダロール火山 pic.twitter.com/DXKCYgjZ9N— 3つ星TRIP★世界一周@ボリビア🇧🇴 (@3boshi_trip) November 9, 2019
ダナキル1day trip🇪🇹
予想以上に大満足のツアーだった😊✨塩湖は例え水が張ってなくても、やっぱりはしゃいでしまうということがわかった😎笑
ちょっと冬のバイカル湖を思い出す景色でした❄️
ウユニ塩湖も楽しみになる〜🎵#3つ星TRIPエチオピア #ダナキルツアー pic.twitter.com/KlMzPtfjPv— 3つ星TRIP★世界一周@ボリビア🇧🇴 (@3boshi_trip) November 8, 2019
1dayツアーの概要
ツアーの内容
プラン
・日帰りツアー
・車を二人でチャーター
→依頼してないが結果的に貸し切りだった
・運転手/見張り/ボディガードの3名と共に観光
料金・費用(US$)
150$/人
・朝食/ランチ/ガイド料/ミネラルウォーター等が込み
観光場所
ダロール火山
塩の大地
湖など
塩の採掘場
※本来「塩の採掘場」もツアーに含まれていますが、僕たちが訪れた日は作業が行われていないらしく見ることができませんでした
メケレ発日帰りツアーの内容
旅程・タイムスケジュール
- 04:00出発(ピックアップ)
- 07:00朝食
- ガードマンと見張り役の人と合流
- 塩の大地を観光
- ダロール火山を観光
- 複数の湖を観光
- 11:00帰路に着く
- 展望スポットから渓谷をみる
- ランチ食べる(ツアー代込み)
- 15:00メケレに戻ってくる
ダナキルツアーでおすすめの服装
気温が高く暑いので半袖半ズボンで行きました。
ただ、紫外線も強いので気になる方は対策された方が良いと思います。
ダロール火山付近を歩いていると、靴が黄色や緑色に染まるので注意が必要です!
直接肌に触れると良くないと思うので、サンダルはやめた方がいいです。
また、長ズボンの裾も汚れることがあるので気を付けた方が良いでしょう。
塩の湖に入る予定の方は水着や着替えを忘れずに!
必須の持ち物
持っていってよかったもの
マスク
・ダロール火山付近は硫黄で鼻が曲がるような臭いがするのでマスク必携です!
・有毒ガスがすごいのでそれを吸わないためにもいいと思います
サングラス
・塩の大地では日差しの照り返しがすごいので必需品です
ウェットティッシュ
・塩の湖を触ったり頻繁に手が汚れるので重宝しました
持っていけばよかったもの
要らないタオル
・ダロール火山で靴がやズボンが緑色に染まるので、それを拭ける雑巾が欲しかったです
→ガイドさんが要らないタオルを貸してくれて助かりました
ジュースなどの飲み物
・とにかく暑いので喉が渇きます
→ ミネラルウォーターはガイドさんが大量に持っていました
酔い止め薬
・道が悪く結構揺れるので乗り物酔いをする方は必要かと思います
まとめ
期待値が高かったにも関わらず、それを上回る勢いでダロール火山はすごかったです!
「地球ってすごいなぁ!」と感じさせてくれる場所でした。
また、「ETT」のツアーもとても満足度が高かったです。
ガイドさんやボディガードの方達もみんな良い人でとても気持ち良く観光することができました。
時間が無い方でもダロール火山であれば日帰りから観光できるのでおすすめですよ!
世界でここしか見ることができない景色だと思うので是非訪れて見てください。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!
週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!
さあ、今日は何位かな?
いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆