【新着記事】近況報告!ペルーの隔離生活と旅行記再開のお知らせ

【2020年最新!】チョベからウィンクフットへの行き方!カサネからカティマムリロ経由でのバス移動方法

【2020年最新!】チョベからウィンクフットへの行き方!カサネからカティマムリロ経由でのバス移動方法

スポンサーリンク

 

 
こんにちは!
新婚旅行で世界一周中のだいすけです。
 

アフリカ縦断した際に”最新の移動情報”を発信してくれる方にとても助けられていたので、僕らがわかる範囲のアフリカ情報を共有していこうと思います!
次の旅行者の方のお役に立てれば幸いです。

 

リアルタイムの更新はこちら


 

ブログランキング参加中

このブログを少しでも気に入っていただけたら
「世界一周」のバナーを
「1日1クリック」お願いします!


にほんブログ村

2020年1月情報
1ボツワナプラ(p)=10.36円
1ナミビア(N$)=7.67円

 

ボツワナ(チョベ)からナミビアへの国境越え

今回はボツワナのカサネの町からナミビアの首都ウィントフックへの移動情報を紹介していきます。
 

直行便バスはないので、途中のカティマムリロでバスを乗り換えます

 

ボツワナ(カサネ)→ナミビア(カティマムリロ)移動

 

移動情報のまとめ

 

カティマムリロ(Katima Mulilo)へミニバンで移動

 
まずチョベ国立公園の入り口の町「カサネ」からナミビアの町「カティマムリロ」へ移動します。

移動手段

・乗り合いバン

料金・費用・相場

・100プラ/人

所要時間

・11:10出発→13:00着(乗車約2時間)
 

Point

  • イミグレーション前から乗車
  • 満員じゃなくても出発
  • 10:30頃行ったら満席で乗れなかった
  • 出国は運転手さんがパスポート回収してスタンプもらってきた
  • 到着場所は自分で指定して降車できた
     → その後乗るバス会社の乗車場所で降ろしてもらった

 

 

【地図】乗車場所@カサネ

 

 

Check

GoogleMAP上でチョベサファリロッジ側にあるイミグレーションではないので注意!

 

首都ウィントフックへ夜行バスで向かう

 

移動情報のまとめ

 
カティマムリロに到着したらウィントフック行きのバスを予約します。
 

移動手段

現地で調べた限りバス会社は3社ありました。

Oasis bus

 → 満員のため購入できず

オアシスバスのチケットオフィス
 
オアシスバスの料金表(2019年11月20以降値上げ)

Silas ndapka tranceport

 → 満員のため購入できず

シラスバスの時刻表と運行情報

JOHN KWEDHI TRANCEPORT

 → 当日でも購入できた!

 

Point

以前主流だったインターケープ社はこのルートは廃線となり現在利用できません(本社に問い合わせ済み)

 

スポンサーリンク
 

バス会社情報:JOHN KWEDHI TRANCEPORT

 
3社の中で唯一購入できたこちらのバス会社の乗車情報を記載していきます。
 

 

料金・費用・相場

・400N$/人

所要時間

・15:30発→翌6:30着(乗車:21時間)
 

Point

  • バス内で予約及び支払いを行った
  • 支払は現金払いのみ
  • バスはちょっとボロい感じ
  • 特に不満はなく移動できた

 

 

注意!

この区間での途中休憩場所で外国人の持ち物を刃物で切って奪う強盗が頻発しているらしい。不要にバスの外に出ないようにした方がよい!

 

【地図】乗車場所@カティマムリロ

 

 

Point

  • ガソリンスタンド内から乗車
  • Silas ndapka tranceportも同じ敷地内から乗車可

 

 

【地図】補足:オアシスバスの乗車場所@カティマムリロ

 

 

 

Point

  • このあたりにチケット販売所がある

 

【地図】降車場所@ウィントフック

 

 

スポンサーリンク

 

バスターミナルからカメレオンバックパッカーズへ

 
ウィントフックのバスターミナルから日本人に人気の安宿「カメレオンバックパッカーズ」への行き方も記載しておきます。

タクシー相場などのまとめ

 

移動情報のまとめ

 

移動手段

・タクシー

料金・費用・相場

・12N$/人
 → 公式価格かは不明ですが、この価格で乗りました。

所要時間

・10分
 

Point

  • 公式のタクシーには車体に番号が書いてある
  • 歩いてもいける距離だが、付近は強盗がよくでるのでおすすめしない
  • 宿名を知らないタクシードライバーが多いので場所の確認を念入りにするべき

 

 

まとめ

今までネット予約ができたインターケープ社が廃線となったとの情報で不安でしたが、無事に辿り着くことができました。
 
同路線のオアシスバスも満員で乗れませんでしたが、僕らが利用した時期が年始のハイシーズンだったからだと思います。
 
ナミビアも物騒な話をよく耳にするので、快適で安全な移動を心がけてお過ごしください。
 
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

ブログランキング参加中!
「世界一周」のバナーを
1日1クリックお願いします!

週間のクリック数でランキングが変わります。
応援の程をよろしくお願いします!

さあ、今日は何位かな?


にほんブログ村

いつも見ていただきありがとうございます。
是非、今後も一緒に楽しんでいってください☆

 

スポンサーリンク

ボツワナカテゴリの最新記事